念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春、ガーデニング始めました
庭づくりメモ
【2017年】秋

【2018年】
4/7

4/8

4/17

4/21

4/30

5/5

5/12

5/20


▲5月18日撮影の花壇
花苗いろいろ追加購入!

夏は植え付けにあまり向かないらしいので
暑くなる前に!と苗を追加で買ってみました。
5月19日に8苗購入し、
5月20日に全部植え付けましたが、
長くなってしまうので分けて執筆中

その8苗中の2苗めまでは前回までに書き、
今回はその続き!3~5苗めです



ラビットビオラ

5枚の花弁のうち2枚が長くて(?)、耳を立てたうさぎのような形をしたラビットビオラ。
ビオラですから、一年草扱いでしょう。
多年草を中心とした花壇づくりをするつもりが
ブレブレもいいところです

やはり多年草には多年草の、
一年草には一年草の良い所があるのですよ。
玄関横のスペースにはどうしてももう少し彩りが欲しく、花期の長いビオラを植えてみることにしました。
ここはもう彩り要素。私の好みは二の次。
良い機会なので色は長男に選んでもらいました


ま~!華やかになったこと!!

毎年植えるのが多少面倒でも
玄関横くらい一年草でもいいかもな…

スーパーアリッサム ‘フロスティーナイト’

一年草扱いのアリッサムを改良したものだそう。
私が買ったのは斑入りの葉が明るくていいなと思ったフロスティーナイトという品種。

今のところはこんな小さな株ですが、
きちんと根付いて上手に切り戻しをしていけば
大きな株になる可能性あり。楽しみ

スズラン

どこで知ったのか長男が欲しがったので購入。
売場で見かけたわけではなく、会話の中で
私 「花壇にどんなお花植えようかな~」
長男 「スズランがいい~!」
と。 うん、悪くない。
探してみたらまだ売ってました

小さい頃から長男は植物に(多少の)興味があり
私の話し相手になってくれていました。
でも同じような環境で育っているはずの次男は
あまり植物に興味は無いようです。
兄弟でも違うものですね(*´ェ`*)
長男リクエストのスズラン。植えてから、
なんか違和感があるな~と観察してみて、
花が八重であることに気付きました。

スズランに八重咲きがあるなんて…

知らなかった~!!
普通の方が好きだぁーーー!(笑)
そして、スズランには毒があるんだよ
と長男に教えてあげたら、それ以来
スズランを見ては 「毒だ!毒!」と言うようになってしまいました

たしかに根や花粉には毒がありますし、
触ったら手を洗わないと危ないのですが
『毒』という言葉の力が強すぎましたね。
教育って難しい。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
はい!今日もここまで。
追加購入8苗中、やっと5苗め(笑)
1) クレマチス ‘雪おこし’
2) アネモネ
3) ラビットビオラ
4) スーパーアリッサム ‘フロスティーナイト’
5) スズラン
実はこれらの苗は全部ホームセンター
(ジョイフルエーケー)で購入しました。
ホームセンターの園芸コーナーも
なかなかすごいんですね。
私が求める多年草より一年草の扱いの方が多い印象ですし、育て方などの相談をしたければ園芸専門店の方が良いのでしょうが、私が最近通っている園芸店とは品揃えがあまりかぶっていないので、ホームセンターはホームセンターでいいなと思うところがあります。
ちなみに次回の6~8苗めは園芸店でもホームセンターでもない所で買いましたよ

ふふふ、それではまた

\参考にさせていただきます/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント
コメント一覧 (2)
トラコミュからお邪魔しました。
息子も花好きで、まる菊さんの息子さんと似ているな~と思ってコメントさせていただきました。
男の子って毒にものすごく反応しますよね。
うちの子も毒植物図鑑みたいなのを読んで、一時期スズランとかヒガンバナとか見るたびに毒毒と言っていました。
八重咲のスズランなんてあるんですね。
始めて知りました。
なんだか不思議な感じですね。
コメントありがとうございます!(≧∀≦)
毒植物図鑑とは穏やかでないですね~。でもうちの長男もそのうち通る道な気がしてなりません(笑)
八重咲スズラン、そうなんですよ!なんか変だな~とよく見て初めて気づきました。そしてよく見てもやっぱり不思議な形で見慣れません(^^;)