念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春、ガーデニング始めました
庭づくりメモ
2017年秋 外構工事終了・花壇完成 (→☆)
2018年
4月 7日 オベリスク設置 (→☆)
4月 8日 エゴノキ植え付け (→☆)
4月17日 ノヴァーリス植え付け (→☆)
4月21日 アロニア・アナベル・
ギボウシ中 植え付け (→☆)
4月30日 クレマチス・ルピナス・
アジュガ・ギボウシ小 植え付け (→☆)
5月 5日 コデマリ・ブルンネラ 他
いただいた苗植え付け (→☆)
5月12日 大輪クレマチス 他植え付け(←今ココ


▲5/5の植え付け直後の状態
今年中に花壇を自分好みの花と緑で埋めることはできるのか?!
難しい気がしてきたぞ~(^^;)
でも楽しい!初心者ガーデナー頑張ります

植え付けのつづき
5月12日に9苗購入し、その日のうちに全部植え付けましたが、
長くなってしまうので分けて記録しよう

ということで、前回までに…
・クレマチス ‘リチャード・ペンネル’
・ラベンダー ‘イングリッシュラベンダー’
・オレガノ ‘ケントビューティー’
・二色風鈴オダマキ
・サルビア・スペルバ ‘ボルドー’
・リナリア (一年草)
まで書きました。
今回はその続きで
・ペンステモン
・クレロデンドルム ‘ブルーウイング’
・フランネルフラワー ‘リトルエンジェル’

この写真の右側から3苗ずつ執筆してました

今回が最後です!(つまり左側の3苗が本記事)
ペンステモン

別名 ツリガネヤナギ/ヤナギチョウジ
確かに花が釣り鐘のような筒状のような形!
この鮮やかな色に惹かれて購入。
品種名までは書いてなかったけれど
‘エレクトリック・ブルー’ってやつかな?

花壇のどこに植えるか散々迷ってここ。
風で倒れたりしにくいかな~と。

咲く直前のつぼみがゼリービーンズみたい

目の覚めるような色のグラデーション。
それに惹かれて買ったけれど
果たして私の地味な庭に馴染むのか?(笑)
クレロデンドルム ‘ブルーウイング’

調べてみてもあまりよくわからなかったけれど
もしかして地植えじゃなくて鉢植え向きかも?

青い蝶が舞っているようなお花が可愛くて
よくわからないくせに買ってしまったの。

葉っぱも良い色・良い形。
少し丸みを帯びてたくさんついてる。

何よりつぼみがまんまる

豆とか、野菜の実のなり始めみたい!
面白い~

冬越しできるのかしら?

気に入ったから生き残って欲しい!
フランネルフラワー ‘リトルエンジェル’

ほんの10年くらい前までは輸入切り花しか見かけなかったというフランネルフラワー。
日本で品種改良されて鉢花として流通が増えてきているという割と新しい品種で、この‘リトルエンジェル’は従来のものよりややコンパクト(花が小振り&草丈低め)だそうですよ。

今のところ私の花壇に咲いている花は
地味めの小花~

はっきりした雰囲気のものを入れたくて選びました。

なんか表面がフサフサしています。
全体的に白っぽいので土丸出しの花壇でかなり目立つ存在になりました。
多年草ということで完全に油断していましたが
調べてみて2点心配なことが発覚!

まず 「耐寒性」
霜に弱く、0℃までなら耐えるが…
みたいな感じ。当方北海道です。厳しいかな~…
そして「土壌」
強酸性の土壌じゃないと枯れるらしい

えぇ。普通の土に植えちゃいましたよ。
たとえ最初に強酸性の土に植えたとしても
雨や水やり(水道水)の影響で変わってしまうと。
だからきっと鉢植え向きなんでしょうね。
それで商品タグにも
「上手に管理すれば2年目も…」
と書いてあったのでしょう。
多年草なのに1年2年しか咲かないの?!
と驚いて調べた結果が以上です。
種で増やすこともできるそうですが
結局私はズボラで、一度植えたらほったらかし~という感じにしたいわけなんです。
(剪定や花がら摘みはするつもりですが)
種をとってポット苗に植えて、冬場は室内で管理…とかは今はしたくない気分。
知識もなく衝動買いするとこういうことになるんですね。
これからどうなるでしょうか

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
はい!これで5/12植え付け分は全部です。
花壇がどうなったかというと…

むむむ? 確かに増えてるけど…
すごく植えたつもり(←私はそう思ってた)の割に
まだガラーン感ありますよね?!
夏に向けて葉は茂っていくと思いますが
もう少し頑張れということでしょう(笑)
ちなみに…
木曜日クレマチスの花が1つ咲きました!


金曜午前撮影。強風で可哀想なことに

しかもそのあと雨。土曜は気温が下がるし…

ルピナスもは外側の葉が枯れ気味


ヤバい~


根元から新しい葉が出てきていました。
最近の北海道は気温が上がったり下がったり。
頑張れ植物たち~!!
私はもう少し苗を探してみようと思います。
それではまた

\参考にさせていただきます/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント