念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春、ついにガーデニング始めます
庭づくりメモ
2017年秋 外構工事終了・花壇完成 (→☆)
2018年
4月 7日 オベリスク設置 (→☆)
4月 8日 エゴノキ植え付け (→☆)
4月17日 ノヴァーリス植え付け (→☆)
4月21日 アロニア・アナベル
ギボウシ中 植え付け (→☆)
4月30日 クレマチス・ルピナス
アジュガ・ギボウシ小 植え付け (→☆)
5月 5日 コデマリ・ブルンネラ 他
いただいた苗植え付け (→☆)

まだスカスカの花壇ですが
自分からすると少しずつ少しずつ成長中です

花苗購入しました!
当方、北国北海道在住
4月下旬に続々と園芸店が営業開始し、
5月に入ってからは店頭がとても賑やか。
暖かい地域では年中営業しているかもしれませんが、寒くて冬ガーデニング出来ないような地域はこんな感じではないでしょうか。

春の陽気に誘われて花苗を買い込みましたよ~

5月12日に9苗購入し、その日のうちに全部植え付けましたが、長くなってしまうので分けて記録させていただきますね

クレマチス ‘リチャード・ペンネル’

以前、同じくクレマチスで『ブルー・ボーイ』
という品種を植えましたが、
今回は『リチャード・ペンネル』


ブルーボーイは
インテグリフォリア系、半つる性、新枝咲き
リチャードペンネルは
パテンス系、つる性、旧枝咲き
見た目も育て方も違います。
私は宿根草中心の(地味めの)花壇づくりをしているので、一番派手で目を引くポイントになるような花としてこの品種を選びました。
言わば花壇のメインどころですから
絶対に自分好みのものを!とこだわり、
寄り道(迷走?)もしました…
(過去記事:自分好みのクレマチスを求めて…)
イメージ通りの花が咲いてくれるといいなぁ


▲植え付け直後 (5/12)
▼経過観察 (5/15)

つぼみ! 咲きそう?!
葉が茶色くなっているのが気になるけれど
素人目に虫はついてなさそう。
苗購入時から変色はしていたので
もう少し様子を見てから追肥などの対処をしてみようかな…
ちなみに、ブルーボーイの方にもつぼみ発見▼

すごく小さくてまだ硬い感じ。
つるもそんなに伸びていなくて
大丈夫かしら?と心配していたので
ちょっと安心しました。
ラベンダー
香りのよいハーブとして有名なラベンダー。実はいくつも系統があって、それによって花の形や耐寒性・耐暑性も異なるようですね。
私が購入した苗には特に品種名は明記されていませんでしたが、イングリッシュラベンダーという種類ですかね。

よく、地植えでわっさ~となっているのを見かけますが、我が家の苗も元気に増えて欲しい!

でもまだこれくらい。ちょっと寂しいです。
オレガノ ‘ケントビューティー’

ハーブとして有名なオレガノ。
でもこちらは香りの良いハーブとして利用されるオレガノとは種類が異なる、花観賞用の園芸種だそう。

どこまでが葉っぱ?どこからが花?
という感じですが、淡くて優しい色合いが気に入りました。

ついていた商品タグの写真のようなピンク色に、これからなっていくのかしら。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
今日はここまで!
・クレマチス ‘リチャード・ペンネル’
・ラベンダー ‘イングリッシュラベンダー’
・オレガノ ‘ケントビューティー’
の植え付けでした。
順調順調

それではまた

\参考にさせていただきます/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント