長男6歳(小1)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ


長男が小学校に上がり、
以前より手がかからなくなってきたな~
と感じている今日この頃ですが、
学校から持ち帰るプリントの量は減らない。

むしろ幼稚園時代よりも増えてる!
まだ4月だから?
もう少し経ったら減るのだろうか…(´・ω・`)

プリントとの向き合い方

私、昔からプリント類は
「とりあえずとっておく」
なんですよね。( ´_ゝ`)

後から必要になることなんて
ほぼ無い。

後で見返したくなることも
ほぼ無い。

この歳になってなんとなくそれはわかりました。
でもこの「ほぼ」というのが難しい。

ものすごく稀にですが
捨てずに助かった~!
ということもあり、捨てるのが怖いんです。

ま、大体のことは取り返しがつくんでしょうけれど。

世の中には、
「断捨離」や「ミニマル」という言葉があり、
そういったライフスタイルを送る方やその生活自体にとても憧れます(これ本当)

しかしその一方で私はまだ脱皮できません

自分を変えるエネルギーが今は足りず
必要かもしれないものを捨てるのがストレスになりそう。

こりゃ本末転倒
単に今は時期ではないのだ。私にとって。

というわけで、
スッキリした生活には程遠いのですが、
自分にとって心地よいやり方を模索してみました。


とりあえずの置き場所を

私の両親はバリバリの共働きで、帰宅後すぐにプリントを見てもらう余裕は無かったので、
親に見てもらいたいプリント類は手渡しではなく、きちんと置く場所があったんですよね。

そういう感じにしたいな~と
 無印良品 で収納アイテムを調達してきました
_20180425_161138
私が悩んだこの時期に
良品週間があって助かった~(笑) 10%OFF

用意したもの

今回、無印良品で買ったのはコチラ
_20180425_161953
プリント整理に関係ない私の靴下もありますが。
メインはコチラですよ▽
_20180425_162100
A4書類トレー・横」×2

おまけにコチラも▽
_20180425_162140_20180425_162243
書類トレーの上に重ねられる小物入れ×2

Before

_20180425_160926
ダイニングのすぐ横にあるカウンターデスク上

ま~、ごちゃごちゃと物があります。
さらにプリントを仮置きなんてしちゃったらば…

After

_20180425_161340
置き場所できた~

理想は、長男帰宅後すぐにプリントを上段へ。
時間がある時に私が内容をチェックして下段へ。

みたいな流れができれば
いちいち長男にプリント出せ~と言わずに済むし
「とりあえずテーブルに置いといて~」からの
食事時の「テーブルの上のプリント邪魔!」事案が無くなるのではと。

比較

PhotoGrid_1524640694136
ゴチャつきようは改善された。

しかし遠目に見ると…
PhotoGrid_1524640521720
やっぱり物が増えてるだけに圧迫感あるね!

根本的にモノを減らさなければ
スッキリはしない
ことがよくわかった。


あとがき

こまごまとしたものの納まる場所ができ、
プリントをちょい置きしたい希望も叶いました。

でも根本が解決したわけではない
自分でもわかっています。

当面の目標は自分の意識改革

少しずつ物を減らす!
本当に必要な物とそうでない物を見極める作業に慣れる!

断捨離が目的ではなく、
心地よい暮らしをおくることが目的なので
あまり無理はせずに。

どうせなら子どもも巻き込んで
物の大切さ、無駄の無駄さ、工夫の楽しさ
いろいろ学んでいけたらいいなと思います


\アイデア吸収~♪/
にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!
にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品
にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

* * *

最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。

  

ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。

いいね 代わりによろしくお願いします

* * * * *

スポンサーリンク