念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
一から始める小さな庭づくり。
目指せ!素敵な花壇!!(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。
我が家のレンガ花壇が出来るまでについては以前書かせていただきましたね。
2018年春、ついにガーデニング始めますよ~
小さな庭づくりの第一歩
オベリスクとは?
古代エジプトの記念碑のこと…ではないです!
ガーデニングで用いられるオベリスクとは、
植物のつるや枝を誘引するためのアイテム。
金属の支柱等から成り、
全体の形状は三角錐、円錐、タワー状など。
大きさ、色も様々あります。
庭に立体感が出て、植物もきれいに見える
素晴らしいアイテム!と私は思いました。
この他にも、ガーデニング用品には
トレリス、トピアリー、パーゴラ、アーチやら…
しかし、夢は広がっても庭は広がりません

我が家の小さな庭、1坪花壇には とりあえず
オベリスクを設置することにしました

オベリスク購入
ホームセンターや園芸店をいくつか見て回りましたが、コレ!というものには出会えませんでした。ガーデニングも初めて、オベリスクも初めて、
ですから、店頭の品物を見ても設置後のイメージがしにくいからかもしれません。
だからといって通販で探してみると、
逆にたくさんありすぎる(笑)
こちらは選択肢は多いのですが、
質感や大きさ、重さ、太さなどが感覚的にわかりにくい。
我が家の花壇は道路に面しており奥行も浅いため、オベリスクがごついと圧迫感が出そう。
だから高さはあっても、華奢な雰囲気のものがいいな~と思っていました。
それっぽい物を発見したので、もうエイヤーっ!とポチリ。
(160cm・140cm・120cm)

組み立て作業はなく、完成品での発送。
大きな箱でドーンと到着。
大・中・小で買ったので
入れ子の状態で梱包されていました。

(逆光ですが…) 箱から出すとこんな感じ。
スッキリとしたデザインでなかなか素敵。
色もディープグリーンとのことでしたが
落ち着いた色で、明るい所で見るとほんのり緑がかって見える程度。パッと見は黒っぽいです。
花壇や外壁にも自然に馴染みそう

設置作業開始

まだ何もない我が家の花壇です!
本当にこれから。

家族総出での作業。(私は口を出す係)
男性陣に土を掘ってもらいます。
華奢なオベリスクとは言え、倒れたら大変

家側に倒れても、歩道側に倒れても困ります。

オベリスクはこのように土の中で固定することにしました。
ホームセンターで購入した半切ブロックと
外構見積り時のサンプルレンガ (←えっ)
大体の位置決めをしたらモルタルの準備

水を加えるだけで簡単に作れるって。

簡単とは言っても計量は必要。
こねるのも結構力仕事だそうです。(人任せ)

準備できたモルタルをブロックの穴へ。
思ったより量が必要でやや焦る。

あとはオベリスクを差し込み、
モルタルが固まるまで放置。

モルタルは15分程度で固まるようですが、
ブロックの中かつ土の中にも埋めているので
一応、完全には埋めずに一晩放置。

翌日、土をかぶせて完成~

オベリスク3台の設置完了です


あとがき
はやる気持ちを抑え、花や木を植える前にまずオベリスクを設置してみました。
強風対策になればと、ブロックやモルタルを使用して初心者なりに固定してみました。
倒れないと良いですね~。
定番ですが、これらのオベリスクには
クレマチスやバラを絡ませたいなと思っています。
楽しみだなぁ

\参考にさせていただきます/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント