3月もあと少しで終わりますね~。
北海道札幌市、我が家のまわりも雪解けが進み
ようやく春めいて来ました
氷を割ったり、融け残りの雪を崩して日なたにバラ撒いたり…雪国の春にはよくある光景です。
そうそう。昨年建てた我が家は南西向きで、
家を出るとすぐに道路があります。
私はどうしてもどうしても花壇が欲しくて、
家と道路の間のこの狭いスペースに花壇を作ることにしました。
残念ながら午前中は日陰になりますが
午後からの日当たりは良好なスペースです。
自分(&我が家)にとっては一大決心だったわりに
記事にしていなかったので、
ちょっと残しておこうと思います
今回はこの黄色い部分の工事ですよー。
(去年の秋頃のお話です)
外構ってどうすればいいの?
いざ、家は建ったものの、外構関係の進め方がよくわからなくて、家を建てる時にお世話になった建設会社の営業さんに相談してみました。すると、
「会社を通すとマージン分が高くなっちゃうから
外構の業者を直接紹介しますね~」
みたいな感じで紹介してくれました。ありがたい!

もしかしたら外構業者から営業さんへ紹介料的なものが発生しているのかもしれませんが、それは私達にはわかりませんし、あったとしても建設会社に払う仲介料に比べたら微々たるものだと思います。
結局我が家は、その紹介してもらった外構業者の方に相談しながらプランを練り、何度か見積りを出していただき、それを土木系の仕事をしている知り合い(札幌圏外)に見てもらって太鼓判を貰った上で、物置やカーポートや舗装などなど外構工事をまとめてお願いすることに決めました。
一般的には、相見積もり(複数の業者に見積りを出してもらって比較)するものだと思いますが、紹介だし、相談のってもらったし、相場より安いみたいだし…です。

花壇を組むレンガの色を決められないでいたら、
カタログじゃわかりにくいですよね~と言って
サンプルを届けてくれたり、相談に乗ってくれる姿勢が良かった、相性というのもあります。
いざ工事!
家の前の道路は大きな幹線道路ではなくて、住宅地の中で、あまり車通りはありません。

いよいよ工事開始です。
家から道路までの幅が狭い狭い。この歩道の延長のような雰囲気を打破したかったんですよね。
うちの敷地だし!みたいな。(気持ちまで狭い)
2階から見た花壇の工事経過です。

積み始めたら早いもので、1~2日でどんどん形になっていきます。
ややずれて玄関脇、敷地境界には
同じくレンガで門塀?門柱?を。

これがまた悩んだんですよね~。

厄介な所に「ます」があり、土地も少し傾斜。
シンボルツリーやミニ花壇などは桝があるため断念、それどころか門柱も厚みのあるものはNG。
いろいろと制約がある中でこのようなデザインに落ち着きました。
穴あきデザインの門柱にすると、別途加算。
鉢かランタンか雑貨とか置いたら素敵だっただろうな~。でも諦め。予算大事。
ここに木を植えられなかった時点で、私のこの部分へのこだわりは一気に薄くなりました。
でも段々デザインはサービスしてくれました


ジャーン!すっきり。
お隣さんとの敷地境界もはっきりしました。
花壇も土を入れたら工事は完了。

ここも、花壇に高さを出そうか悩みました。
冬は雪が積もるので、高くしないと歩道と区別がつかなくなって踏まれるかな~とか、奥行きが無い分高さがある方が見栄えがいいかな~と。
でも調べてみると、賛否両論。


どちらが正しいのかわかりませんが、
リスクがあるならやらないに越したことはない。
頭ではわかっても、やりたかったー!
そして、やってしまったー!!
出来栄えに満足~!

工事のその後…
案の定、湿気が気になる。花壇の土が濡れると家の基礎も目に見えて湿る。

効果があるのかないのか、これまたわかりませんが、夫にお願いして、土と基礎との間に薄い断熱材を挟み、土が直接基礎に接しないようにしてみました。
どうなるでしょうね~。
これからが楽しみ ♪
花壇には黒土を入れてもらっただけなので、腐葉土と牛ふん堆肥を混ぜ込んで土に馴染ませました。去年の秋のことです。

早速何か植えたかったのですが、
北海道の冬はガーデニングお休み期間。
花壇は雪に埋まるし、園芸店も冬季休業です。
いよいよ春。
待ちに待ったガーデニング!
土いじりなんてやったことないくせに…
花の種類も特徴もろくにしらないくせに…
こんな感じにしたいな~

なんて夢ばかり広がっております。
ワクワクです!
考えるばかりで、結局何も植えなかった…
なんてことにはならないよう、
しっかり行動に移していきますよ~


\トラコミュいろいろ/

家づくりを楽しもう!

家づくりおすすめできる事・できない事

庭・外構・エクステリア・リフォーム

園芸・ガーデニング

住まいに関する事
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
応援クリックしていただけると嬉しいです
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです

お手数ですが、もう1つ…

ありがとうございます!
* * * * *

家づくりを楽しもう!

家づくりおすすめできる事・できない事

庭・外構・エクステリア・リフォーム

園芸・ガーデニング

住まいに関する事
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

応援クリックしていただけると嬉しいです

ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです


お手数ですが、もう1つ…

ありがとうございます!
* * * * *
コメント