長男6歳(幼稚園年長)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
金曜の夜に行き、日曜に帰るスケジュール。
以前から計画していたわけではなく、
週の途中で「今週末何か予定ある?」と連絡をいただいたので、夫がその場で「行く」と返事をしてしまったのです。
このようなことはよくあるわけではありません。
今回は、我が家の長男の小学校入学と、
その従兄君の中学校入学を4月に控え、
お祝いに集まりたい!でも皆の予定が合わない!
…とギリギリの調整で急に決まった感じです。
実際、これと言った用事はありませんでした。
長男は従兄妹達と遊べるので大喜びしますし、
私も義両親がよくしてくださるので義実家への帰省は楽しい。とても幸せなことです。
普段はね。
今回何が違うかというと、週明けすぐに
長男の卒園式が控えていたのです
親も子も服や靴など必要と思われるものの準備は概ね済ませていましたが、心の準備がね。少ししたかったんです。
正直、美容室にも少し行きたかった。
私はもう半年以上行ってないし…。
子ども達だってそろそろ散髪時。
それに帰省すると誰か彼か体調を崩したりするのも心配でした。
お正月の帰省の時には次男が中耳炎になって元旦早々病院へ行ったし、秋の帰省の時も高熱を出して帰省先の小児科に駆け込んだので、帰省から戻ってから医療費助成の手続きをしたこともありました。
懐かしいけれど、そんなのは嫌です。
卒園式を欠席なんてしたくないです!
そう、ただただのんびり静かに過ごしたかった…
だからと言って今さら断るのも角が立つ…(=_=)
深く考えずに返事をした夫にモヤモヤしつつ
車で片道2時間くらいですかね、
義実家へ週末帰省することにしました。
近い近い。
こういう時は定時に帰れるのね…
とやさぐれモードの私。
私のモヤモヤに気付かない夫にイライラ。
大体の荷造りは出来ていたので、
最終確認をしてすぐに出発。所詮2泊3日です。
運転は夫。到着が遅くなるのも嫌だし、
仕事の疲れもあるだろうから高速道路を利用。
18時半過ぎ頃だったでしょうか。
パーキングエリアで晩御飯を食べることに。
輪厚PA (わっつパーキングエリア)
2017年1月にスナックコーナー、同年4月に他の商業施設がリニューアルオープンしたパーキングエリアです。新しい!
北海道ならではのフードメニューやお土産が魅力とのことですが、ちょっとご飯を食べに寄っただけなので、施設レポートは省略。
今時期はフードコートが19時までだそうで、
予想以上に時間がない!バタバタ。
食券を事前購入して、カウンターへ。
メニューが豊富で迷います。
私は『エゾ鹿味噌だれ丼』
→硬めの牛肉みたいな感じ。たれ甘め。味噌汁と漬物が付いていましたが、大食い寄りの私には食べたりない量感。成人男性ならきっと物足りないのでは…というボリュームでした。
肉ラーメンフェアというのをやっていたので、そっちにすれば良かったかも~(TεT) 豚丼も気になるところ。(お肉ばっかりw)
2歳次男は『いくら小丼』
→誰に似たのか2歳にしてはよく食べる次男。こちらもペロリと食べてしまい、量が足りない様子。長男のそばも奪うように食べていました。
写真はありませんが、
夫は『ブラックカツカレー』→しっかり辛い
6歳長男は『がごめ昆布そば』→粘りがすごい
そんなこんなで、食事完了。
きれいなフードコートでした。
お土産コーナーで限定品を探したり、
外の売店がやってればソフトクリーム食べたりもしたかったのですが、それはまたの機会に。
チーズと一緒に食べる野菜カップデリ…
なんて美味しそうなものもあるようなので、
是非今度は昼間にゆっくり来てみたいな~と思いました。
帰省から戻ったその日の夜、つまり卒園式の前夜は、数日家を空けていたので食料の買い出しに行ったり、洗濯物を出したり、式用の服や靴を出して持ち物を確認したり、夫が長男の散髪をしたりと落ち着きなく過ごす羽目にはなりましたが、結果オーライ。
慎重になり過ぎることは、人生を楽しむ機会を減らすことでもあるのかな~なんてことをふと思いました。(問題なかったから言えること)
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
帰省決定
週末を利用して、夫の実家へ帰省しました。金曜の夜に行き、日曜に帰るスケジュール。
以前から計画していたわけではなく、
週の途中で「今週末何か予定ある?」と連絡をいただいたので、夫がその場で「行く」と返事をしてしまったのです。
このようなことはよくあるわけではありません。
今回は、我が家の長男の小学校入学と、
その従兄君の中学校入学を4月に控え、
お祝いに集まりたい!でも皆の予定が合わない!
…とギリギリの調整で急に決まった感じです。
実際、これと言った用事はありませんでした。
長男は従兄妹達と遊べるので大喜びしますし、
私も義両親がよくしてくださるので義実家への帰省は楽しい。とても幸せなことです。
普段はね。
今回何が違うかというと、週明けすぐに
長男の卒園式が控えていたのです
親も子も服や靴など必要と思われるものの準備は概ね済ませていましたが、心の準備がね。少ししたかったんです。
正直、美容室にも少し行きたかった。
私はもう半年以上行ってないし…。
子ども達だってそろそろ散髪時。
それに帰省すると誰か彼か体調を崩したりするのも心配でした。
お正月の帰省の時には次男が中耳炎になって元旦早々病院へ行ったし、秋の帰省の時も高熱を出して帰省先の小児科に駆け込んだので、帰省から戻ってから医療費助成の手続きをしたこともありました。
懐かしいけれど、そんなのは嫌です。
卒園式を欠席なんてしたくないです!
そう、ただただのんびり静かに過ごしたかった…
だからと言って今さら断るのも角が立つ…(=_=)
深く考えずに返事をした夫にモヤモヤしつつ
車で片道2時間くらいですかね、
義実家へ週末帰省することにしました。
近い近い。
輪厚PAで晩御飯
金曜の仕事を定時で切り上げて帰ってきた夫。こういう時は定時に帰れるのね…
とやさぐれモードの私。
私のモヤモヤに気付かない夫にイライラ。
大体の荷造りは出来ていたので、
最終確認をしてすぐに出発。所詮2泊3日です。
運転は夫。到着が遅くなるのも嫌だし、
仕事の疲れもあるだろうから高速道路を利用。
18時半過ぎ頃だったでしょうか。
パーキングエリアで晩御飯を食べることに。
輪厚PA (わっつパーキングエリア)
2017年1月にスナックコーナー、同年4月に他の商業施設がリニューアルオープンしたパーキングエリアです。新しい!
北海道ならではのフードメニューやお土産が魅力とのことですが、ちょっとご飯を食べに寄っただけなので、施設レポートは省略。
今時期はフードコートが19時までだそうで、
予想以上に時間がない!バタバタ。
食券を事前購入して、カウンターへ。
メニューが豊富で迷います。
私は『エゾ鹿味噌だれ丼』
→硬めの牛肉みたいな感じ。たれ甘め。味噌汁と漬物が付いていましたが、大食い寄りの私には食べたりない量感。成人男性ならきっと物足りないのでは…というボリュームでした。
肉ラーメンフェアというのをやっていたので、そっちにすれば良かったかも~(TεT) 豚丼も気になるところ。(お肉ばっかりw)
2歳次男は『いくら小丼』
→誰に似たのか2歳にしてはよく食べる次男。こちらもペロリと食べてしまい、量が足りない様子。長男のそばも奪うように食べていました。
写真はありませんが、
夫は『ブラックカツカレー』→しっかり辛い
6歳長男は『がごめ昆布そば』→粘りがすごい
そんなこんなで、食事完了。
きれいなフードコートでした。
お土産コーナーで限定品を探したり、
外の売店がやってればソフトクリーム食べたりもしたかったのですが、それはまたの機会に。
チーズと一緒に食べる野菜カップデリ…
なんて美味しそうなものもあるようなので、
是非今度は昼間にゆっくり来てみたいな~と思いました。
あとがき
結局、いつも通り義実家では楽しく過ごさせていただき、今回は誰も熱を出すことなく、週明けの卒園式にも無事家族で参加できました。帰省から戻ったその日の夜、つまり卒園式の前夜は、数日家を空けていたので食料の買い出しに行ったり、洗濯物を出したり、式用の服や靴を出して持ち物を確認したり、夫が長男の散髪をしたりと落ち着きなく過ごす羽目にはなりましたが、結果オーライ。
慎重になり過ぎることは、人生を楽しむ機会を減らすことでもあるのかな~なんてことをふと思いました。(問題なかったから言えること)
\こんなトラコミュありますよ/
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
暮らしを楽しむ
お気楽主婦の日常
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです(可能ならばダブルで♥)
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
暮らしを楽しむ
お気楽主婦の日常
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです(可能ならばダブルで♥)
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
コメント