長男6歳(幼稚園年長)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
皆さんは普段、宝くじを買いますか?
「宝くじを買うのはバカ」
ネットで宝くじについて調べてみると、
そんな言葉が目に飛び込んできます。
でも私、買っちゃう派です!( ・Д・)え。
(※本記事は読者の方にくじ購入をおすすめする意図では書いておりません)
人気の売り場の行列に並んだりはしませんし、
爆買いみたいなこともしませんが、
ジャンボ宝くじ10枚3,000円とかは年に1~2回買っていました。
集約するとこんなところでしょうか。
・当選確率が低い
・割に合わない
…わかります!
ジャンボ宝くじの1等当選確率は
約1,000万分の1 だそうですよ。
低すぎてピンときませんよね。
割に合わないというのは、当選金として当選者に払われるのが収益金の約47%ほどだというところでしょうね。収益金の半分以上は公共事業に使われたり経費に充てられます。
支払った金額に対して還元される金額が少ないのだから、金銭面で割に合わないというのは納得です。
考えたことありませんでした(爆)
きっと、当選の夢も見れて社会貢献も出来る!とお考えの知識も懐も深いお方がいらっしゃるとは思いますが、私自身に限って言えば、考えたことなかったですね~。
「なんか当たる気がする!」
「買わなきゃ当たらない!」
この2つですよ。私の動機。
お馬鹿と言われても、こりゃ否定できませんな。
当選確率については…、やはり低いですよね。
そうそう当たらないよな~とは思います。
だから少しマシになるよう
自分なりに変更してみました。
ジャンボ宝くじを買うのを一切やめて
サッカーくじのBIGを買うことにしたんです。
(買うんかーい!!)
細かく言うと、今は
BIG1口300円+miniBIG1口200円=計500円
を定期購入。毎月自動で買っています。
(めっちゃ買っとるやないかーい!)
私がわかりやすいな~と思った分類で言うと
「予想する系」と「運まかせ系」があります。
「予想する系」だと
サッカーの試合結果を自分で予想するtoto、
自分で数字を選ぶロトやナンバーズ
「運まかせ系」は
自分で番号を選べない宝くじ、
サッカーの試合結果をコンピュータがランダム選択するBIG
など。
なぜ私はBIGにしたかというと…
予想系は、私に予想できるだけの能力が無いことと、買う手間がかかるから却下。
(それが楽しみであり醍醐味なんですけどね…)
そして、運任せのジャンボ宝くじとBIGの1等当選確率を比較したところ、実はBIGの方が当選確率が高いらしいんですよ
ジャンボ宝くじの1等→ 約1,000万分の1
サッカーくじBIGの1等→ 約480万分の1
それならば、ジャンボ宝くじをなんとなく買うよりも、BIGを継続的に買う方が億万長者への道は近いんじゃないの?!と。
サマージャンボ+年末ジャンボ=6,000円/年
BIG系500円 × 12ヶ月=6,000円/年
そう、金額一緒!(あくまで私の場合)
なのに確率は倍くらいに上がる~(理論上は)
まだ億万長者にはなっておりません
その間、5等と6等は当たったんですけどね~
先日も嬉しい嬉しい5等当選(←プチ自慢)
これじゃあ 元は取れていませんけどね!!
ちなみに当選金はこんな感じだったよう↓
今までくじに費やしたお金を全て
投資に回していたらどうなっていただろう?
と思います。
でもBIG継続購入のお知らせメールが来るたび、
当たったら何に使おうかな~とウキウキ。
結果速報中のお知らせメールが来るたびに、
当たったかな~とワクワク。
ちょっとした夢と楽しみを買っているんですよね、毎月500円で。
その夢を見れなくなると思うと淋しい。
だから当たらないのに買っちゃってる
実際、低所得者層の方が宝くじを買う傾向があるとか。ゆえに貧乏税なんて言葉もあるらしいですね。
いつまで買うかわかりませんが、
高額当選の報告をしてみたいもんですな~
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
皆さんは普段、宝くじを買いますか?
「宝くじを買うのはバカ」
ネットで宝くじについて調べてみると、
そんな言葉が目に飛び込んできます。
でも私、買っちゃう派です!( ・Д・)え。
(※本記事は読者の方にくじ購入をおすすめする意図では書いておりません)
人気の売り場の行列に並んだりはしませんし、
爆買いみたいなこともしませんが、
ジャンボ宝くじ10枚3,000円とかは年に1~2回買っていました。
宝くじ否定派の意見
いろいろあると思いますが、集約するとこんなところでしょうか。
・当選確率が低い
・割に合わない
…わかります!
ジャンボ宝くじの1等当選確率は
約1,000万分の1 だそうですよ。
低すぎてピンときませんよね。
割に合わないというのは、当選金として当選者に払われるのが収益金の約47%ほどだというところでしょうね。収益金の半分以上は公共事業に使われたり経費に充てられます。
支払った金額に対して還元される金額が少ないのだから、金銭面で割に合わないというのは納得です。
宝くじ肯定派?私の意見
正直、割に合わないとか考えたことありませんでした(爆)
きっと、当選の夢も見れて社会貢献も出来る!とお考えの知識も懐も深いお方がいらっしゃるとは思いますが、私自身に限って言えば、考えたことなかったですね~。
「なんか当たる気がする!」
「買わなきゃ当たらない!」
この2つですよ。私の動機。
お馬鹿と言われても、こりゃ否定できませんな。
当選確率については…、やはり低いですよね。
そうそう当たらないよな~とは思います。
だから少しマシになるよう
自分なりに変更してみました。
ジャンボ宝くじを買うのを一切やめて
サッカーくじのBIGを買うことにしたんです。
(買うんかーい!!)
細かく言うと、今は
BIG1口300円+miniBIG1口200円=計500円
を定期購入。毎月自動で買っています。
(めっちゃ買っとるやないかーい!)
BIGって何?
ひと口に「くじ」と言っても、種類はいろいろ。私がわかりやすいな~と思った分類で言うと
「予想する系」と「運まかせ系」があります。
「予想する系」だと
サッカーの試合結果を自分で予想するtoto、
自分で数字を選ぶロトやナンバーズ
「運まかせ系」は
自分で番号を選べない宝くじ、
サッカーの試合結果をコンピュータがランダム選択するBIG
など。
なぜ私はBIGにしたかというと…
予想系は、私に予想できるだけの能力が無いことと、買う手間がかかるから却下。
(それが楽しみであり醍醐味なんですけどね…)
そして、運任せのジャンボ宝くじとBIGの1等当選確率を比較したところ、実はBIGの方が当選確率が高いらしいんですよ
ジャンボ宝くじの1等→ 約1,000万分の1
サッカーくじBIGの1等→ 約480万分の1
それならば、ジャンボ宝くじをなんとなく買うよりも、BIGを継続的に買う方が億万長者への道は近いんじゃないの?!と。
サマージャンボ+年末ジャンボ=6,000円/年
BIG系500円 × 12ヶ月=6,000円/年
そう、金額一緒!(あくまで私の場合)
なのに確率は倍くらいに上がる~(理論上は)
そして現在…
そう思い立ったのがたしか2年10ヶ月前。まだ億万長者にはなっておりません
その間、5等と6等は当たったんですけどね~
先日も嬉しい嬉しい5等当選(←プチ自慢)
これじゃあ 元は取れていませんけどね!!
ちなみに当選金はこんな感じだったよう↓
今までくじに費やしたお金を全て
投資に回していたらどうなっていただろう?
と思います。
でもBIG継続購入のお知らせメールが来るたび、
当たったら何に使おうかな~とウキウキ。
結果速報中のお知らせメールが来るたびに、
当たったかな~とワクワク。
ちょっとした夢と楽しみを買っているんですよね、毎月500円で。
その夢を見れなくなると思うと淋しい。
だから当たらないのに買っちゃってる
実際、低所得者層の方が宝くじを買う傾向があるとか。ゆえに貧乏税なんて言葉もあるらしいですね。
いつまで買うかわかりませんが、
高額当選の報告をしてみたいもんですな~
\こんなトラコミュありますよ/
くじ総合(宝くじ・toto・BIG・チャリロト)
宝くじ風水と当選後の生活
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
くじ総合(宝くじ・toto・BIG・チャリロト)
宝くじ風水と当選後の生活
主婦のつぶやき・・・(*'-'*)
賢く 楽しく 欲張りな マネーライフ
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
コメント