長男6歳(幼稚園年長)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
最初に言わなければ…
歯磨きコップの収納・置き方を変更しようと、
100均グッズを使ってやってみましたが、
見事に失敗 しました!!
改良版でなんとかDIYは成功したのですが、
私と同じ失敗をする方がいるかもしれないので
この【失敗編】も記事にして残しちゃおうと思います
歯磨きコップにマグネットをつけて、
壁面にコップを逆さにしてくっつけたかったんです。
水切れが良くなって、カビ・水垢防止になる!と。
他の方のブログを拝見して、アイデアをいただいたのですが、完コピせずにうろ覚えでやったのが間違いでした。
・コップ
・超強力マグネット
・マグネットシート
100均セリアで調達しました。
この「マグネットシート」が鬼門!
今回の用途には役不足なので真似しないで!!
あとは家にあったこちらも準備。
・接着剤
・両面テープ
・養生テープ
特に問題なく、きちんと付きました。
私はあとでベタベタになるのが嫌だったので、養生テープを貼り、その上から両面テープ(普通の文房具用)を貼りました。
養生テープは、手持ちのマスキングテープでも代用できますし、壁のベタベタや壁紙剥離が問題なければ壁に直接貼るという手も。貼り付け場所にもよりますし、持ち家or賃貸など、状況を考えて自己責任でお願いします
そこにマグネットシートを固定。
壁側はこれで完成。
あまり目立たない感じで出来ました。
接着剤が乾き、いざコップを壁につけようと試みるも、磁力が足りなくてコップがずり下がる!
急遽マグネットを追加。
マグネット同士がくっつこうとするのに悪戦苦闘し、仕上がりが汚くなりました。
その上、これでもコップは安定しませんでした
接着剤や両面テープを使う前に、事前にくっつけてみればわかることでした。
具体的には、見た目を重視して、壁側を薄いマグネットシートにしたのも失敗。
これがもっと強力タイプだったら、うまくいったはず。
シミュレーション大事ですね!私のおバカ!!
対策として、接着剤を使う前にマスキングテープでマグネットをコップに固定し、十分な磁力が確保できているかを確かめてから、接着や設置をする!
このままでは使い物にならないので、
残念ながらこの失敗編は一度撤去。
コップは冷蔵庫かどこかにくっつけて小物入れにしようかな…
改良版ではきちんと使えるようになったし、見た目もさらにスッキリしたので、洗面所のコップの収納アイデアをお探しの方は、是非そちらをご覧ください
\参考にさせていただきます/
楽しく暮らす
もっと心地いい暮らしがしたい!
100円ショップ
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
最初に言わなければ…
歯磨きコップの収納・置き方を変更しようと、
100均グッズを使ってやってみましたが、
見事に失敗 しました!!
改良版でなんとかDIYは成功したのですが、
私と同じ失敗をする方がいるかもしれないので
この【失敗編】も記事にして残しちゃおうと思います
完成イメージ
完成していないので写真はありませんが(笑)歯磨きコップにマグネットをつけて、
壁面にコップを逆さにしてくっつけたかったんです。
水切れが良くなって、カビ・水垢防止になる!と。
他の方のブログを拝見して、アイデアをいただいたのですが、完コピせずにうろ覚えでやったのが間違いでした。
用意したもの 【失敗編】
・コップ
・超強力マグネット
・マグネットシート
100均セリアで調達しました。
この「マグネットシート」が鬼門!
今回の用途には役不足なので真似しないで!!
あとは家にあったこちらも準備。
・接着剤
・両面テープ
・養生テープ
やってみた 【失敗編】
①コップの準備
接着剤を使用し、コップにマグネットをつける。特に問題なく、きちんと付きました。
②壁面の準備
コップをつけたい場所を決め、汚れなどがあれば拭き取っておきます。私はあとでベタベタになるのが嫌だったので、養生テープを貼り、その上から両面テープ(普通の文房具用)を貼りました。
養生テープは、手持ちのマスキングテープでも代用できますし、壁のベタベタや壁紙剥離が問題なければ壁に直接貼るという手も。貼り付け場所にもよりますし、持ち家or賃貸など、状況を考えて自己責任でお願いします
そこにマグネットシートを固定。
壁側はこれで完成。
あまり目立たない感じで出来ました。
③様子見&マグネット追加
ここまできて問題発生接着剤が乾き、いざコップを壁につけようと試みるも、磁力が足りなくてコップがずり下がる!
急遽マグネットを追加。
マグネット同士がくっつこうとするのに悪戦苦闘し、仕上がりが汚くなりました。
その上、これでもコップは安定しませんでした
【失敗確定】
あとがき
この失敗の原因は磁力の弱さ!接着剤や両面テープを使う前に、事前にくっつけてみればわかることでした。
具体的には、見た目を重視して、壁側を薄いマグネットシートにしたのも失敗。
これがもっと強力タイプだったら、うまくいったはず。
シミュレーション大事ですね!私のおバカ!!
対策として、接着剤を使う前にマスキングテープでマグネットをコップに固定し、十分な磁力が確保できているかを確かめてから、接着や設置をする!
このままでは使い物にならないので、
残念ながらこの失敗編は一度撤去。
コップは冷蔵庫かどこかにくっつけて小物入れにしようかな…
改良版ではきちんと使えるようになったし、見た目もさらにスッキリしたので、洗面所のコップの収納アイデアをお探しの方は、是非そちらをご覧ください
\参考にさせていただきます/
楽しく暮らす
もっと心地いい暮らしがしたい!
100円ショップ
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
コメント