長男6歳(幼稚園年長)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
子どもとゲームの付き合い方についてどう思います?
我が家は子どもがまだ幼いので、そこまで切実ではありませんが、なんとなく手強そうな問題、もしくは手強い問題の種になりそうだなぁという予感があります
ゲームを欲しがる、持っている子を羨む、友達の輪に入っていけない?…など家の外での問題が多そう。しかも親はそれに気付きにくい恐れあり。
ゲーム機を与えたら…
すぐにやりたがる、勉強や他の遊びをしなくなる、目が悪くなる、教育上良くない?…など家の中での問題が多そう。
現在、長男は幼稚園の年長組ですが、お友達の中にはゲームを持っている子がいるようで、園で遊んでいる時もゲームの話が出たり、それを真似したごっこ遊びをするようです。
(よく聞くのはスプラトゥーンごっこ)
上に兄弟がいると、下の子はゲームデビューが比較的早くなりますよね。
親戚の子がもろにそうです。
そんな影響もあり、ついに長男がゲームを本気で欲しがるようになりました。
幼稚園で作ったサンタさんへのお願いも
Splatoon 2 (スプラトゥーン2)です。
自分で書けなくて、先生に書いてもらったのかな(==;)
来年、小学校へ入学したら、ゲーム欲求はもっと大きくなるんだろうな~…でもどうしよう~…と母なりに考えていたんですよ。
親バカなので、仲間外れにされたら可哀想…そんなところで劣等感を持ってほしくない…という気持ちがある反面、デメリットを考えると…と。
まさかの…
パパ、ゲーム機 衝動買い。
△ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン
というもので、これがあればスーファミソフト20+1タイトルが遊べるらしいです。
買ってしまったものは仕方ないので、
夫へ冷たい目線を送るのはやめることにしました。
私もマリオカートやりたいし。
世代ですね。
私の実家にスーファミはありませんでしたが、友達の家でやったことがあるものがいくつもあり、とても懐かしい気持ちになりましたよ。
どのゲームもうちの長男にはまだ難しいようですが、ゲームをやれるのがまず嬉しいようで、今のところはパパと決めた約束事を守りながら、週末だけやっています。
このミニスーファミは現代の子ども向けというよりは、スーファミ世代の大人向けなのかな?
夜な夜な 夫が楽しそうにやっています
30代夫へのプレゼントにお悩みの方、サプライズでいかがですか?(笑)
でも喜んでいただけなかったらごめんなさい。
私はテレビCMで見たことがあるな~くらいで全然詳しくなかったのですが、ニンテンドースイッチはカタチを変えて遊べるゲーム機で、従来の据置機のようにTVにつないで使えるし、持ち歩いて遊べる携帯機にもなるし、本体がタブレットのようになっているのでTVなしでも据置機風にも遊べるそうです。
このように形態を変えて遊ぶことが出来たり、映像が美しかったり、ソフトによっては2人プレイが出来たり、オンラインプレイが出来たり…と魅力がたくさんあるため、人気がとても高く、店頭では品薄・入荷待ち。ネットショップでも、まず定価では買えないほどだそうです
知らなかったー(笑)
でもそんなゲーム機を長男は欲しがっているわけで、スプラトゥーン2がやりたいわけで。
もうすぐクリスマス
プレゼントしたい気持ちもありますが、高いのは御免だし、ミニスーファミ買ったばかりだし…と悩んでいたのです。
そんな中、イオンの折込みチラシが。
台数限定で抽選販売されるとのこと。
この人気の高さですから、どうせ当たらないだろうと思いつつ、行きたがる夫を見送った日曜の朝。
当たらなかったら、第二案のクリスマスプレゼント(戦隊モノのおもちゃ)を買ってきてねと。
パパ不在の理由を知らない子供たちと私は家でお留守番です。
ところがどっこい、衝撃!
当たったらしい。
当選といっても、抽選販売なのでプレゼントされたわけではなく、買う権利が当たっただけ。お金はかかる。定価。ソフトも買わなきゃ遊べない。
急転直下の大出費。
嬉しいような、悲しいような。
夫が行ったイオン店舗では38台?39台?あって、
抽選券は50数枚配布されたようです。
(((え?倍率低くない?!)))
そう。8割近くの人に当たったらしいです。
この確率ですから、残念ながら外れてしまった方は一層残念だったことでしょう。
夫は嬉しかったけれど、喜べる雰囲気ではなかったと言っていました。
そして帰宅後ウッキウキ。
でもクリスマスまではお預けです。
もちろん子どもにも内緒。
クリスマスの後、お正月の帰省に持っていくことを考えて、ケースも買い足しました。画面が割れやすいそうなので保護フィルムも買いました。
本体1つ買うことになっただけで、あれもこれもと出費がかさみます
でも、長男が喜ぶ姿を想像すると、自然とニヤけてしまう私。
過保護になってしまうのは、自分が幼い頃、ゲームを買ってもらえなかった反動もあるかもしれません。
とは言え、最初に書いたように、幼児がゲームをすることへの不安もあり、今日はネットで子供とゲームについて調べてみました。とても詳しく書いてあり、参考になったのでリンクを貼らせていただきます。(私がまたあとで見直したい)
色んなことが手探りで、自分はしっかりした母親ではありませんが、少しずつ考えながら、子育て(と節約も)頑張っていきたいなと思います
笑顔になれる子育て
Nintendo Switch ニンテンドースイッチ
我が家の旦那様
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
子どもとゲームの付き合い方についてどう思います?
我が家は子どもがまだ幼いので、そこまで切実ではありませんが、なんとなく手強そうな問題、もしくは手強い問題の種になりそうだなぁという予感があります
母の杞憂
ゲーム機を持っていなかったら…ゲームを欲しがる、持っている子を羨む、友達の輪に入っていけない?…など家の外での問題が多そう。しかも親はそれに気付きにくい恐れあり。
ゲーム機を与えたら…
すぐにやりたがる、勉強や他の遊びをしなくなる、目が悪くなる、教育上良くない?…など家の中での問題が多そう。
現在、長男は幼稚園の年長組ですが、お友達の中にはゲームを持っている子がいるようで、園で遊んでいる時もゲームの話が出たり、それを真似したごっこ遊びをするようです。
(よく聞くのはスプラトゥーンごっこ)
上に兄弟がいると、下の子はゲームデビューが比較的早くなりますよね。
親戚の子がもろにそうです。
そんな影響もあり、ついに長男がゲームを本気で欲しがるようになりました。
幼稚園で作ったサンタさんへのお願いも
Splatoon 2 (スプラトゥーン2)です。
自分で書けなくて、先生に書いてもらったのかな(==;)
来年、小学校へ入学したら、ゲーム欲求はもっと大きくなるんだろうな~…でもどうしよう~…と母なりに考えていたんですよ。
親バカなので、仲間外れにされたら可哀想…そんなところで劣等感を持ってほしくない…という気持ちがある反面、デメリットを考えると…と。
まさか…
しかし状況なんて簡単に変わるもので、まさかの…
パパ、ゲーム機 衝動買い。
△ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン
というもので、これがあればスーファミソフト20+1タイトルが遊べるらしいです。
買ってしまったものは仕方ないので、
夫へ冷たい目線を送るのはやめることにしました。
私もマリオカートやりたいし。
世代ですね。
私の実家にスーファミはありませんでしたが、友達の家でやったことがあるものがいくつもあり、とても懐かしい気持ちになりましたよ。
どのゲームもうちの長男にはまだ難しいようですが、ゲームをやれるのがまず嬉しいようで、今のところはパパと決めた約束事を守りながら、週末だけやっています。
このミニスーファミは現代の子ども向けというよりは、スーファミ世代の大人向けなのかな?
夜な夜な 夫が楽しそうにやっています
でも喜んでいただけなかったらごめんなさい。
「まさか」再び…
ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)はご存知ですか?私はテレビCMで見たことがあるな~くらいで全然詳しくなかったのですが、ニンテンドースイッチはカタチを変えて遊べるゲーム機で、従来の据置機のようにTVにつないで使えるし、持ち歩いて遊べる携帯機にもなるし、本体がタブレットのようになっているのでTVなしでも据置機風にも遊べるそうです。
このように形態を変えて遊ぶことが出来たり、映像が美しかったり、ソフトによっては2人プレイが出来たり、オンラインプレイが出来たり…と魅力がたくさんあるため、人気がとても高く、店頭では品薄・入荷待ち。ネットショップでも、まず定価では買えないほどだそうです
知らなかったー(笑)
でもそんなゲーム機を長男は欲しがっているわけで、スプラトゥーン2がやりたいわけで。
もうすぐクリスマス
プレゼントしたい気持ちもありますが、高いのは御免だし、ミニスーファミ買ったばかりだし…と悩んでいたのです。
そんな中、イオンの折込みチラシが。
台数限定で抽選販売されるとのこと。
この人気の高さですから、どうせ当たらないだろうと思いつつ、行きたがる夫を見送った日曜の朝。
当たらなかったら、第二案のクリスマスプレゼント(戦隊モノのおもちゃ)を買ってきてねと。
パパ不在の理由を知らない子供たちと私は家でお留守番です。
ところがどっこい、衝撃!
当たったらしい。
当選といっても、抽選販売なのでプレゼントされたわけではなく、買う権利が当たっただけ。お金はかかる。定価。ソフトも買わなきゃ遊べない。
急転直下の大出費。
嬉しいような、悲しいような。
夫が行ったイオン店舗では38台?39台?あって、
抽選券は50数枚配布されたようです。
(((え?倍率低くない?!)))
そう。8割近くの人に当たったらしいです。
この確率ですから、残念ながら外れてしまった方は一層残念だったことでしょう。
夫は嬉しかったけれど、喜べる雰囲気ではなかったと言っていました。
そして帰宅後ウッキウキ。
でもクリスマスまではお預けです。
もちろん子どもにも内緒。
クリスマスの後、お正月の帰省に持っていくことを考えて、ケースも買い足しました。画面が割れやすいそうなので保護フィルムも買いました。
本体1つ買うことになっただけで、あれもこれもと出費がかさみます
でも、長男が喜ぶ姿を想像すると、自然とニヤけてしまう私。
過保護になってしまうのは、自分が幼い頃、ゲームを買ってもらえなかった反動もあるかもしれません。
とは言え、最初に書いたように、幼児がゲームをすることへの不安もあり、今日はネットで子供とゲームについて調べてみました。とても詳しく書いてあり、参考になったのでリンクを貼らせていただきます。(私がまたあとで見直したい)
色んなことが手探りで、自分はしっかりした母親ではありませんが、少しずつ考えながら、子育て(と節約も)頑張っていきたいなと思います
笑顔になれる子育て
Nintendo Switch ニンテンドースイッチ
我が家の旦那様
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
コメント