我が家はコストコ会員ではありませんが、Costco 1day Pass(1日特別ご招待券)を利用して、今回初めてコストコへ行ってみることにしました。
良い機会なので、コストコについていろいろ勉強してみましたよ
本記事は、会員制のコストコを年会費を負担しないでお試し利用する方法とその注意点について調べてみましたので、コストコをまだ利用したことの無い方や、興味があるけれど利用方法がよくわからない方は、是非チェックしてみて下さいね。
初心者の目線で、初心者の方向けに書いた記事です。
ご興味がありましたらコチラもどうぞ。
初心者のためのコストコガイド/入店から退店までを徹底攻略!
コストコ初体験レポート【フードコート編】
コストコ初体験レポート【購入品編】
コストコ初体験レポート【入会するか検討編】
基本的には、年会費を支払って会員になることで、お得にお買い物ができ、保証も受けられるというシステムになっています。
ちなみにコストコの保証は、商品と引き換えに全額返金してくれる商品保証と、有効期限内なら年会費を全額返金してくれる年会費保証があり、家庭用電化製品についても購入日から90日間は返品可能だそうです。
食べかけの食品、使いかけの日用品、試着した衣服などでも、理由があれば返品できるようなので、手間こそかかりますが、普段見かけない珍しい商品にも気軽にチャレンジ出来ますね
まずは体験してみたい!
上述の通り、入会して利用するのが基本ですが、年会費も決してお安いわけではありません。
入会する価値があるのか?年会費の元がとれそうか?…etc.
お金を払うならば何か確証が欲しくなるのが当たり前。入会前に一度お試ししたいな~となるわけです。
そこで、年会費を負担せずにコストコを利用する方法を調べてみましたよ。
年会費を負担せずに利用する方法
家族カード(主会員と同一住所の18歳以上なら1枚無料で作れる)も同様に、会員カード1枚で合計3名まで入店できます。
18歳未満のお子様は何人でも同伴可能。
ただし支払いは会員のみ可能なので、精算をどうするかは事前に決めておいた方が良いでしょう
また、トイレやフードコートを利用するのに、一度レジを通過してから店内に戻る場合など、非会員の同伴者は会員カードを持っていませんので、気を付けた方が良いかもしれません。
つまりこれらを持参して支払いに使用するのであれば、非会員でも入店してお買い物ができるというわけです。
入手方法は、会員の人に事前に購入してもらうか、割高にはなりますがヤフオクなどに出品されたものを購入するかです。
(※使用上の 注意 について後述あり)
コストコの店舗近隣に、稀に折り込まれたりポスティングされるらしいです。
他には、コストコ特集本に付録としてついてくることもあるようですが、最近はついてないようなので、購入の際にはよく確認して下さい。
↑2015年までは特典としてワンデーパスがついていたようですが、2016年・2017年版には無かったようです。
(※使用上の 注意 について後述あり)
たとえ入会当日の買い物後にやっぱりや~めたと退会してもOKだし、期限ぎりぎりに退会しても同じく返金してもらえるので、入会しちゃおうかなという気になりやすいですよね
ただし退会すると、もう会員ではなくなるので、商品保証(コストコの保証。家電のメーカー保証は別。)は受けられなくなりますし、退会後1年間は同一住所の家族も含め再入会は出来ません
それ以降であれば入会可。
注意 価格が5%高くなる!
商品購入の際には、表示価格から5%上乗せされた「非会員価格」が適用されます。
安い安いと思って買い物しても、実は安くなかった…なんてことにならないよう気を付けましょう。(当日中に入会すれば5%加算分は返金されます)
注意 割引クーポンの併用不可
注意 会員特典は使えない
ワンデーパスで入店や買い物が出来ても、会員になったわけではないので、会員特典である返品や返金は受け付けてもらえません。
注意 一世帯1回限りしか使えない!!
過去にコストコ会員登録がある場合や、1日特別ご招待券を使用した経験のある世帯は利用不可。
これはなかなか厳しいですよね。
つまりワンデーパスを使ったお試しチャンスは1回のみです。
②③は5%上乗せ価格での購入&利用が1回限り
④は退会と再入会のハードルが気にならなければどうぞ。
注意事項等を事前に確認してから利用して下さいね
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです.
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
スポンサーリンク
良い機会なので、コストコについていろいろ勉強してみましたよ
本記事は、会員制のコストコを年会費を負担しないでお試し利用する方法とその注意点について調べてみましたので、コストコをまだ利用したことの無い方や、興味があるけれど利用方法がよくわからない方は、是非チェックしてみて下さいね。
初心者の目線で、初心者の方向けに書いた記事です。
ご興味がありましたらコチラもどうぞ。
初心者のためのコストコガイド/入店から退店までを徹底攻略!
コストコ初体験レポート【フードコート編】
コストコ初体験レポート【購入品編】
コストコ初体験レポート【入会するか検討編】
コストコとは?
この「会員制」というのがコストコの特異な点ですよねコストコホールセールは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。世界中にある数百ヵ所のコストコ倉庫店では幅広い品揃えに加え、専門店としての便利なサービスをも備えており、お買い物をより一層お楽しみいただけます。
出典元:Costco Japan
基本的には、年会費を支払って会員になることで、お得にお買い物ができ、保証も受けられるというシステムになっています。
ちなみにコストコの保証は、商品と引き換えに全額返金してくれる商品保証と、有効期限内なら年会費を全額返金してくれる年会費保証があり、家庭用電化製品についても購入日から90日間は返品可能だそうです。
食べかけの食品、使いかけの日用品、試着した衣服などでも、理由があれば返品できるようなので、手間こそかかりますが、普段見かけない珍しい商品にも気軽にチャレンジ出来ますね
まずは体験してみたい!
上述の通り、入会して利用するのが基本ですが、年会費も決してお安いわけではありません。入会する価値があるのか?年会費の元がとれそうか?…etc.
お金を払うならば何か確証が欲しくなるのが当たり前。入会前に一度お試ししたいな~となるわけです。
そこで、年会費を負担せずにコストコを利用する方法を調べてみましたよ。
年会費を負担せずに利用する方法
①コストコ会員に同伴
1枚の会員カードで非会員2名まで同伴できるので、会員の人と一緒に行けば非会員でも入店可能。家族カード(主会員と同一住所の18歳以上なら1枚無料で作れる)も同様に、会員カード1枚で合計3名まで入店できます。
18歳未満のお子様は何人でも同伴可能。
ただし支払いは会員のみ可能なので、精算をどうするかは事前に決めておいた方が良いでしょう
また、トイレやフードコートを利用するのに、一度レジを通過してから店内に戻る場合など、非会員の同伴者は会員カードを持っていませんので、気を付けた方が良いかもしれません。
②コストコ商品券・プリペイドカード
コストコ店内で販売されており、会員のみ購入可能です。会員にとってはただの金券なのですが、非会員が使用する場合、ワンデーパスの機能もあるのです。つまりこれらを持参して支払いに使用するのであれば、非会員でも入店してお買い物ができるというわけです。
入手方法は、会員の人に事前に購入してもらうか、割高にはなりますがヤフオクなどに出品されたものを購入するかです。
(※使用上の 注意 について後述あり)
③1日特別ご招待券
会員になると配布用にくれるインビテーションカードというのがあるそうですが、我が家は折込チラシでワンデーパスをGETしました。コストコの店舗近隣に、稀に折り込まれたりポスティングされるらしいです。
他には、コストコ特集本に付録としてついてくることもあるようですが、最近はついてないようなので、購入の際にはよく確認して下さい。
ゲットナビ編集部 学研プラス 2017-08-04
ゲットナビ編集部 学研マーケティング 2015-08-03
(※使用上の 注意 について後述あり)
④年会費保証を利用
年会費を支払って入会し、会員としてコストコを利用してみてからでも、1年以内であれば退会時に年会費を全額返金してもらえます。たとえ入会当日の買い物後にやっぱりや~めたと退会してもOKだし、期限ぎりぎりに退会しても同じく返金してもらえるので、入会しちゃおうかなという気になりやすいですよね
ただし退会すると、もう会員ではなくなるので、商品保証(コストコの保証。家電のメーカー保証は別。)は受けられなくなりますし、退会後1年間は同一住所の家族も含め再入会は出来ません
それ以降であれば入会可。
非会員が商品券やプリカ、1日特別ご招待券を使用する際の注意
②③の最後に使用上の注意があると書いたのですが、あるんです!!注意 価格が5%高くなる!
商品購入の際には、表示価格から5%上乗せされた「非会員価格」が適用されます。
安い安いと思って買い物しても、実は安くなかった…なんてことにならないよう気を付けましょう。(当日中に入会すれば5%加算分は返金されます)
注意 割引クーポンの併用不可
注意 会員特典は使えない
ワンデーパスで入店や買い物が出来ても、会員になったわけではないので、会員特典である返品や返金は受け付けてもらえません。
注意 一世帯1回限りしか使えない!!
過去にコストコ会員登録がある場合や、1日特別ご招待券を使用した経験のある世帯は利用不可。
これはなかなか厳しいですよね。
つまりワンデーパスを使ったお試しチャンスは1回のみです。
お試し方法プチまとめ
①②は会員の協力が必要②③は5%上乗せ価格での購入&利用が1回限り
④は退会と再入会のハードルが気にならなければどうぞ。
注意事項等を事前に確認してから利用して下さいね
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです.
いいね 代わりによろしくお願いします
* * * * *
コメント