30代半ば、2児の母、専業主婦、
ブログ初心者です。こんにちは( ´_ゝ`)ノ


ブログのちぐはぐなところを修正しつつ
自分らしいブログを作っていこう
と四苦八苦しながら頑張っています

以下、備忘録のようなものですが
よろしければお付き合いください<(_ _)>

□■□■□■□■□□■□■□■□■□
DSC_8593
皆さん、半角全角について考えてみたことはありますが?
私がよく拝見するブログの多くは、
英数字は半角カタカナは全角で表記されているように思います。

それなのに私は…
カタカナを半角で入力する癖があるんです

コンパクトに収まり、変換が楽だからでしょうか…
いつの間にかPCでは半角に変換するようになっていました。

変換ショートカットキーは他にもあるようですが
私は【F8】で半角カタカナに変換しています

でもブログを始めてみて、半角が読みづらく、
文全体で見た時にバランスも悪いような気がしてきたんです。

そこで改めて
半角と全角、2種類あるのはなぜだろう?
どちらで入力するのが正解なんだろう?
と疑問に思いましたので調べてみました

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

え~~~、Wikipediaを一度読んだだけでは
全然わからなかったです

半角と全角の定義規格歴史など…
たくさんの情報があり過ぎて
逆によくわかりませんでした。
専門用語だらけ = 私には難しいことだらけ

それでも私なりに読み取ったのは
半角が先にあって、
  全角は後からできたもの


半角カタカナは、現在のようにコンピュータの処理能力が向上する前の時代に生まれたもので、
半角英数字など文字コードが1バイトのものだけでなく、日本語で表示するためにつくられたもの。
その後、漢字なども含め全角の2バイト文字を扱えるようになりましたが、携帯電話などの狭い画面では半角文字が重宝され、互換性などの関係もあり、現在でも半角カタカナが残っている…という流れだと解釈しました。(違っていたらすみません)

また、昔はメールサーバが8ビットコードを扱えなかったり、ソフトウェアが対応していなかったりしたため、「半角カタカナは文字化けする」と言われていましたが、現在ではそのような問題が発生することは減っているそうです。

なお、検索サイトでの半角カタカナの扱いは、検索エンジンの仕様にもよりますが、
Googleのクローラー(Googlebot)であれば、半角も全角も同じ文字として認識するとのこと。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

以上のことから、半角カタカナは
電子メールでの使用は避けるのが無難
インターネット、ウェブページ・ブログの作成などに関しての使用は問題なさそう
と思います。

(※あくまで素人考えです。参考にするかは自己判断でお願いします)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

Q. このブログではどうするか?

A. 半角カタカナを辞めて
 全角カタカナにしようと思います!!


今回調べてみて、半角をブログに使用しても問題はないことがわかりましたが、
全角の方が読みやすいのも事実。
自分が歳を重ねて読み返した時に、半角だと読みづらいかも…という気持ちがやはりあります。
長い物には巻かれろと言いますし、半角カタカナは廃れ行く運命にあると思って、このブログでは基本的には使用しないようにしていこうと決めました。
過去記事については、時間と余力があるときに直していこうと思います。頑張れ自分

□■□■□■□■□

ここまで読んでくださった奇特な方はいらっしゃるでしょうか(笑)
お付き合いいただき、ありがとうございました!!
私は、これでまたひとつ、気になっていたことがスッキリしました(*´∇`*)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

今回のカスタマイズ(?)まとめ
◆カタカナは全角入力にする

今後の課題
◇過去記事の半角を全角に修正する

* * *

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
応援クリックいただけると嬉しいです

 

ランキングサイトへの登録がなくても、クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、いいね代わりによろしくお願いします

* * * * *

スポンサーリンク