初心者による初心者のための
~キャンプ用品講座~
【ランタン編】
…などと銘打ってみましたが(笑)今年新たに買ったランタンがどうだったのかと
ランタンについて調べたことをメモしておこう…という魂胆です。川 ̄_ゝ ̄)ノ
ランタンの種類
さて、キャンプの必須アイテム 【ランタン】ランタンは、燃料の違いから3つに大別できるそう。
① LED(電池式)ランタン
② ガスランタン
③ ガソリンランタン
それぞれの特徴については、とても参考になるサイトがありましたので、下記に貼らせていただきます

使用する場所や時間、必要な光量、メンテナンス性などなど、いろいろ考えて選びたいですね。
ランタンの種類と特徴をすごく簡単にですが表にしてみました。

特に私のような初心者の場合、
②③の燃料系ランタンは「テント内での使用は出来ない」など、見た目やコスパだけでなく、危険性や使用上の注意を理解しておくことはとても大切ですよね。
何個必要?
ではそのランタン、キャンプではそもそもどのような場面で使用するのでしょうか?
A.サイトを照らすメインランタン
B.テーブルに置くテーブルランタン
C.テント内で使うテントランタン
それぞれ役割が異なり、
一般的に必要な光量は、A>B>C となります。
4人家族でのキャンプなど
テントとタープを1つずつ使用する場合、
上記3種類を用意すると過ごしやすいそうです。
これからキャンプデビューする方や、ランタンは何個必要だろう?と思う方は、参考にしてみるといいかもしれません。
私が参考にさせていただいたサイト

我が家の場合、
ほとんどの時間を家族一緒に外で過ごしていて
いざ寝るぞ!という時だけテントに入るので
Cのテントランタンは用意していません。
Aのメインランタン(LED)をテントに持ち込んでいます。
だから必ずしもセオリー通りでなくても
それぞれに合ったスタイルでいいんですよね。
その自分なりの「スタイル」を作っていくのも
キャンプの楽しみのひとつかもしれません。
ソーラーランタンを使ってみた
そんな我が家が今年買ったのはコレ
suaoki 3WAY高輝度LEDランタン ソーラーライト(2個)

基本スペック&プチ解説
●重量:190g ●寸法:98*96*55mm軽い!小さい!持ち運びしやすい!
ポップアップ構造になっていて
開く(蛇腹を伸ばす)とLEDランタン
たたむと懐中電灯になる
●連続点灯時間
Hi:約5時間、Eco:約10時間、SOS:約6時間
明るさ調整可能で3つの点灯モードあり
●充電時間:4時間(外部電源アダプタ)
ソーラーパネルかUSBによる充電方式
つまり電池不要!
モバイルバッテリーとしても利用可能で
スマホなどの充電ができる。
逆に、ランタンの電源が切れた時は
他のモバイルバッテリーから充電して使える。
●電球カラー:電球色
私の使用感としては白色
●防滴仕様
完全防水ではないけれど雨が平気なら嬉しい
使用してみた感想
(あくまで私個人の意見です)蛇腹の耐久性は心配だけど、
コンパクトになるのは嬉しい。本当に小さい。

そして小さい割に結構明るい!

我が家のメインランタン『コールマンのLEDランタン』↑

18時~22時まで使ったとして4時間だから
点灯時間もスペック的には問題なさそう。
キャンプで実際に使ってみたところ、
ソーラー充電が足りなかったのか
21時頃には明るさが落ちてきた感じはありました。
モバイルバッテリーとして使うには頼りなさそう。
電池が要らないというのがとても使いやすい。
電池の予備は持ったっけ?
電池サイズは何で何個使うんだっけ??
など細かな心配が要らない。
でも事前の充電か、太陽頼みだから好みによる?
明かりが電球色というより白色だから
明るいけれど雰囲気はちょっと・・・
といった感じでした。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
総じて suaokiのソーラーランタンは
コスパ良し!
私は買って後悔ありませんでした。
雰囲気重視の方には向かないと思いますが
安い・明るい・使いやすい「サブランタン」
をお探しの方にはおすすめです!
(メインは無理そう)
希望を言っちゃえば
シーズンズランタンとか憧れるけれど
そういうのは高くて、今は買えない!
我が家には敷居が高いのです

Coleman(コールマン) 2016-12-09
Coleman(コールマン) 2014-12-01

いつかこういうのでキャンプしたいです。
毎年揃えるとまではいかなくても、気に入ったカラーの年や、何か記念になるような年のは欲しいですね。
ひとりごと
私の次なるターゲット…来年は雰囲気の良いテーブルランタンが欲しい

(夫に怒られそう…!!)
キャンプ用品をいっぺんにいろいろ揃えるのは
金銭的に難しいかもしれませんが
少しずつ自分好みにしていったり
過ごしやすく工夫していくのも 楽しいですよね

ではまた( ̄∠  ̄ )ノ
2017.11 追記
次男2歳がブン回して遊んだせいで、取手部分が壊れました…
取手部分は華奢な作りになっておりますので、取り扱いにはご注意下さい。
(普通に使っていれば壊れなかったと思いますが…)
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
応援クリックいただけると嬉しいです





ランキングサイトへの登録がなくても、クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、いいね


* * * * *
コメント