
手帳が好き、文具も好き
でもお金はかけられないので少数精鋭、
“素敵なお気に入り”を探し求める普通の主婦です。
こんにちは。(・∀・)ノ
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
先日、手帳用ボールペンを
新しく買おうと思いまして、
インクの種類や特徴を中心に
いろいろ調べてみたんですよね。
(過去記事→☆)
せっかく調べたので
メモ代わりにまとめて残しておこうと思います
今後、ボールペンを買おうと思った時や、
こういう時にどんなペンがいいのかな?
仕事用は?お絵かき用は?ハガキには?
と悩んだ時に参考になればと思います
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
インクの素材
まず、ボールペンのインクは
溶剤・色素・定着剤
からできています。
◆溶剤は…
色素や定着剤を溶かし込む役割。
油性と水性に区別される。
◆色素は…
インクの色を決める役割。
染料と顔料の2種類。
◆定着剤は…
色素を紙などに定着させる役割。
主に樹脂。
これらの組み合わせや製法で
インクの種類が大きく決まるんですw(゚o゚)w
例)油性×染料、水性×顔料…etc.
特徴
●溶剤の違い
・油性…耐水性あり、書き味重い、彩度に難
・水性…軽く書ける、発色良い、滲みやすい
●色素の違い
・染料…発色が良い、耐水性・耐光性は劣る
・顔料…耐水性・耐光性に優れる
●その他
・低粘度油性
…油性インクで使用される有機溶剤の粘性を下げ、
油性インクの欠点を改良
・ゲルインク
…水性インクにゲル化剤を添加して半固体(ゲル)
にした特殊なインク。
水性と油性の特徴を併せ持つ。
軽い筆圧で滑らかに書け、滲みにくい。
・エマルジョンインク (油中水滴型インク)
…油性インクと水性インクが混ざった状態で安定。
油性のような速乾性と耐水性
水性のような書き心地
ふむふむ。聞いたことはありましたが、
こういう違いがあったんですね~(; ̄Д ̄)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
代表的なメーカーの代表的なボールペンを
分類して表にしてみました


※違うところがあるかもしれません
※代表的なものが他にあるかもしれません
※発売中止になったものもあるかもしれません
素人調べの素人まとめですのでご容赦下さい
※油性は染料と顔料で分けませんでした。
ぺんてるのローリーは油性顔料ですが、
他は大体、油性染料インクと思われます。
※パイロットのこすって消せるフリクションは
特殊なインクなのでこの表からは除外しましたが
分類としてはゲルインクです。
※三菱鉛筆のスタイルフィットは
リフィル式なので表から除外しましたが、
油性リフィル → ジェットストリーム(低粘度油性)
ゲルインクリフィル → ユニボールシグノ(水性顔料ゲルインク)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
2017年現在、こんなところでしょうか。
優れた書き味などから
「低粘度油性インク」や「ゲルインク」
が人気のようです
私もそこから選ぶ予定
ボールペンの選び方は
インクの種類だけでは決まりませんが
何かの参考になれば幸いです
゚・*:.。.。:*・゜(^∀^)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
以下、私が参考にさせていただいたページです
http://www.bunguyasan.net/bungu/hikkigu/kiji12.html
http://www.jwima.org/pen/ballpen4_1.html
http://toyrepairer.jp/post-33/
http://akogigaura.hatenablog.com/entry/2014/10/24/170826
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
応援クリックいただけると嬉しいです



ランキングサイトへの登録がなくても、クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、いいね
代わりによろしくお願いします
* * * * *
でもお金はかけられないので少数精鋭、
“素敵なお気に入り”を探し求める普通の主婦です。
こんにちは。(・∀・)ノ
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
先日、手帳用ボールペンを
新しく買おうと思いまして、
インクの種類や特徴を中心に
いろいろ調べてみたんですよね。
(過去記事→☆)
せっかく調べたので
メモ代わりにまとめて残しておこうと思います

今後、ボールペンを買おうと思った時や、
こういう時にどんなペンがいいのかな?
仕事用は?お絵かき用は?ハガキには?
と悩んだ時に参考になればと思います

○●○●○●○●○○●○●○●○●○
インクの素材
まず、ボールペンのインクは
溶剤・色素・定着剤
からできています。
◆溶剤は…
色素や定着剤を溶かし込む役割。
油性と水性に区別される。
◆色素は…
インクの色を決める役割。
染料と顔料の2種類。
◆定着剤は…
色素を紙などに定着させる役割。
主に樹脂。
これらの組み合わせや製法で
インクの種類が大きく決まるんですw(゚o゚)w
例)油性×染料、水性×顔料…etc.
特徴
●溶剤の違い
・油性…耐水性あり、書き味重い、彩度に難
・水性…軽く書ける、発色良い、滲みやすい
●色素の違い
・染料…発色が良い、耐水性・耐光性は劣る
・顔料…耐水性・耐光性に優れる
●その他
・低粘度油性
…油性インクで使用される有機溶剤の粘性を下げ、
油性インクの欠点を改良
・ゲルインク
…水性インクにゲル化剤を添加して半固体(ゲル)
にした特殊なインク。
水性と油性の特徴を併せ持つ。
軽い筆圧で滑らかに書け、滲みにくい。
・エマルジョンインク (油中水滴型インク)
…油性インクと水性インクが混ざった状態で安定。
油性のような速乾性と耐水性
水性のような書き心地
ふむふむ。聞いたことはありましたが、
こういう違いがあったんですね~(; ̄Д ̄)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
代表的なメーカーの代表的なボールペンを
分類して表にしてみました



※違うところがあるかもしれません
※代表的なものが他にあるかもしれません
※発売中止になったものもあるかもしれません
素人調べの素人まとめですのでご容赦下さい

※油性は染料と顔料で分けませんでした。
ぺんてるのローリーは油性顔料ですが、
他は大体、油性染料インクと思われます。
※パイロットのこすって消せるフリクションは
特殊なインクなのでこの表からは除外しましたが
分類としてはゲルインクです。
※三菱鉛筆のスタイルフィットは
リフィル式なので表から除外しましたが、
油性リフィル → ジェットストリーム(低粘度油性)
ゲルインクリフィル → ユニボールシグノ(水性顔料ゲルインク)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
2017年現在、こんなところでしょうか。
優れた書き味などから
「低粘度油性インク」や「ゲルインク」
が人気のようです

私もそこから選ぶ予定

ボールペンの選び方は
インクの種類だけでは決まりませんが
何かの参考になれば幸いです
゚・*:.。.。:*・゜(^∀^)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
以下、私が参考にさせていただいたページです

http://www.bunguyasan.net/bungu/hikkigu/kiji12.html
http://www.jwima.org/pen/ballpen4_1.html
http://toyrepairer.jp/post-33/
http://akogigaura.hatenablog.com/entry/2014/10/24/170826
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
応援クリックいただけると嬉しいです





ランキングサイトへの登録がなくても、クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、いいね


* * * * *
コメント