_20170830_124715
最近、5歳の長男が レゴ にハマっている。

左奥のは「鳥」らしい。

何かと不器用な子が
こんなに作れるようになったんだ~
とは思ったけれど、
「ママ、見て見て~」攻撃には
正直、ちょっとうんざり気味の駄目ママな私。

大して見もせず
「お~、すごいね~」
とか適当な返事で済ましてしまいました。

夜、子どもたちが寝静まったころ
パパがこの鳥をしげしげと見て
「すごいな」

そんな言うほど~?
と思い、「何が?」と聞いてみると

パパ:「左右対称になってる」
私 :「形が? へぇー」
パパ:「いや、色も」
私 :「…(゚∇゚ ;)エッ!?」

と見たらマジでした(笑)
案外細かい性格なのかもしれません。
ふだんマイペースを通り越すノロノロな長男。

君のこだわりに気付けなくてごめんなさい。
以後気を付けます。

☆★☆★☆★☆★

でもどうして最近になって
レゴやりだしたんだろう。(´・ω・`)

うちには2つのバケツがあります。
_20170830_124737
赤いデュプロは1歳頃、青い方は3歳頃から。

ちなみに青いバケツはパンパースのポイントでGET☆
でも今はもう無くてショック!
次男で貯めてるポイントも
レゴに交換しようと思ってたのに~!!


と、少し話が脱線しましたが
最近買ったというわけではないんです。

目新しいわけでもないけれど
ちょっとやったら面白かったのかな( ・ω・)?

やっぱり対象年齢に合っているから?
使いこなせるようになって楽しさがわかった??

それともなんとなくブーム?
特に意味はなくてまたすぐ飽きちゃう??

子どもの興味は
いつどこへ向くのか
予測できないものですね

夢中になって遊ぶことは
とても良いことだと思うけれど
小さいブロックは
散らかされると面倒っ

踏むと痛い!
掃除機が掛けられない!!


リビングを散らかされたときの写真も
撮っておけば良かった
(これからいくらでもチャンスはある)

今はイライラの元だけれど
数十年後に見たら
子育てのよい思い出になってるかも?

* * * * *

スポンサーリンク