子どもの習い事って
いろいろ悩みますよね。
子どもがやりたがることや
ためになりそうなことは
ドンドンやらせてあげたいのが親心。
でも 時間・体力・資金 には
限りがあるわけで。。。( ´_ゝ`)
うちは私が専業主婦で子どもが幼稚園児なので
一番のネックはやっぱりお金!(笑)
でも去年、
埼玉から北海道へ引越し、
周りの環境にも馴染み始めたかな?
というタイミングで
なにか楽しいことしたい!
親も子も レベルアップ したい!!
と思ったのがきっかけで、
ひとつだけ
習い事に通ってみることにしたのです。
今振り返ってみても、
新しい環境で、
人見知り親子が
家の中で鬱々と過ごすよりも、
外の世界に出て、
新しいことにチャレンジしたり
身体を動かしたりしたことは、
とっても良かったな~
と思います (*´ω`*)
さて、少し脱線しましたが、
やってみた習い事というのは
『水泳教室』
王道ですね(笑)
年少の時に通っていた(引越前の)幼稚園は
プール授業にとても力を入れていたので
親が何もしなくても泳げるようになりそうだな
と喜んでいたのですが、
年中になって通い始めた(引越後の)幼稚園は
ミニプールしかないため水遊び程度
むむむ…と思っていたところへ
園バスのバス停が同じで
近所のことや幼稚園のことなど
いろいろ教えてくれていたママ友が、
うちはこんなのに通うつもりだよ
と紹介してくれたのが
区民プールでやっている水泳教室。(→☆)
選手育成!みたいなハイレベルではなく、
週1回、期間は3~4ヶ月、費用も安くて
初めての習い事にはおすすめとのこと。
これに飛びつきました
ペーパードライバーでしたが
意を決してハンドルを握り、
通い始めました
通い始めて何回かは息子も
「やりたくない~」とか
「やっぱり帰る~」と
半べそをかくこともありました
そういう子いるよね~
なんて思っていたけれど、
漏れなく自分も体験できました(笑)
でもやり始めれば楽しいもので
きちんと最後まで通ってくれました。
それどころか、1クールが終わっても
「まだ続けたい!」と言うので
もう1クール通いました。
北海道の冬場に通うプールは寒いですよ~
それでもへこたれなかったから感心です。
その後は
滲出性中耳炎の治療のことも考え、
一度水泳は辞めることにしたので
残念ながら今は通っていません。
泳げるようにはならなかったけれど、
顔を水につけれるようになったり
スゥ~っとけのび出来るようになったり
プールが楽しいと思うようになってくれたので、
ひとまず良しと思うようにしています。
そして今は体操教室に通っていますが
その話はまた次回(→☆)
* * * * *
スポンサーリンク
習い事/水泳教室
コメント