1坪の花壇スペースで四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
↑ 2週間前の花壇です
今日は【アネモネ】の近況を書こうと思います!
実は上の花壇写真の中にもいるはずですが、
ひっそりしすぎていて見つからないだろうな~(笑)
アネモネとのお付き合い
我が家の花壇にアネモネを植えたのは2年前のちょうど今頃でした。
売っていた苗を見て、素敵~

衝動買いしてから球根植物と知りました

当方、寒冷地北海道ですので冬季が難関。
寒さにどう向き合っていくか、植物によって違うので、私のような素人にはよくわからんのですよ。
ひとくちに寒冷地と言っても場所によって
雪の多さも風の有無も気温も結構違うから
他の地方のお話は参考になったりならなかったり…
アネモネも地上部が枯れた後に
球根を掘り上げるべきか否か。
悩みましたが、面倒なことは嫌なので
掘り上げずに植えたまま放置しました。
去年アネモネ記事をほぼ書かずにいましたが
実はそのアネモネ… 生き残りました!

北海道札幌近郊にお住まいの方!
アネモネは掘り上げなくても冬越しできるかも~
(※鉢植えではなく、地植えの話です)
アネモネは掘り上げなくても冬越しできるかも~
(※鉢植えではなく、地植えの話です)
割と常識だったらゴメンナサイね。
こういうのは、ご近所に園芸の先輩がいたり
園芸店の詳しそうな方に直接相談できれば、
すぐ解決するんだろうけど、私自身そういうのがうまくなくて


去年、花壇で冬越しできたアネモネ ↑
奥に何かが枯れてるのは気にしないで。
たぶんチェリーセージ。
そんな我が家のアネモネ。今年も咲きました

アネモネにぞっこんLOVE
冬季は地上部が枯れてしまうので雪がなくなり春になると新しい葉がこんにちは


イタリアンパセリみたいな葉っぱ。
ニンジンの葉にも似てるかも。蕾も出現 ↓

オベリスクの影になっちゃってるけど
もうすぐ花開きそうな状態 ↓

アネモネは太陽が好きらしいから、
植える場所を間違えてるのよね…
でも暑さには弱いらしいし、よくわからない。
なんとなく儚げなイメージで
直射日光とか苦手だと思ってた私です。

はい咲きました~↑↑

この色、すごくないですか?!めっちゃ綺麗。
姿形もそう。花芯なんか人工物みたい。
スマホの機能が良いのかな?
私は色彩処理とか一切してないでコレですよ。
もう素晴らしい!自然美!!
私の好みにもドンピシャり。

引き続き順調に蕾が出てきてくれています。
アネモネは、光と温度に反応するそうで
朝になると花が開き、夜になると閉じます。

寒い雨の昼も閉じていましたが、その姿も

花の終わり頃になると、開いたままになります。
おしべも柱頭に向かって立ち上がってくる感じ。

なんだか去年より茎がヒョロヒョロ長い気が…
肥料不足か?日当たりか?? ちょっと心配。

↑ 地味な花壇だな~。
でもここまで来ればアネモネ見つかるかしら

つぼみのアップ


濃い紫でフサフサしてるように見える

でも花が開くと青色に見えるような…

紫にも見えるし…
とりあえずアップの方が素敵に映ると思う。(←色関係ない!w)
今日撮りたての写真 ↓

ヒョロヒョロと手前にせり出して来てるけど
奥にもまだ可愛い子ちゃんが。

咲き始めの頃のおしべ、輝いて見える。
花びら(に見えるけど実はがく片)の色も素敵。

そのさらに奥にも蕾ある~~~

もうしばらく楽しめそうです。
余談ですが
今までアネモネの花が咲き終わったら、すぐに茎から切っちゃってたんですけど、
そのまま放置してたら種ができるらしいです。
その種を撒いて育てるのはとても難しいらしいので、そこまでは望みませんが、
今年はちょっと、種ができるところまでは観察してみたいな~なんて思っています。
できるかな?

それではまた

\いろんなガーデナーさんの記事が読めます♪/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント