1坪の花壇スペースで四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
ゴールデンウィーク終わりましたね…
今日明日休んで、まだGW中という方もいらっしゃるかしら。
我が家は、お盆とお正月は実家に帰省して
GWは家族旅行(北海道内を低予算で)…というのが
ここ数年の流れだったんですけど、
今年はそういうわけにもいかず、STAY HOME
アクティブ派の夫は、暇を持て余し
私は次にどんな花を狙おうかネットサーフィン
気になる花はあったんですけどね、
このご時世で園芸店やホームセンター巡りはちょっとね… 我慢するか
.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
さて、今日書きたいのはアリッサム!
流通名でアリッサムと一口に言っても、
細かな品種はたくさんある上に
属分類からして異なるものもあるみたいですね。
アレチナズナ(アリッサム)属 or ニワナズナ(ロブラリア)属
私にはちょいと難しい
過去にいくつか花壇に植えていますが
全部ひとまとめでタグつけちゃってます
タグ→【アリッサム】
今日書くアリッサムは、昨年5月に植えてた
アリッサム サクサティーレ サミット
植えた時の記事はコチラ↓
写真中央やや右にある 黄色い花の苗がそう↓
植えてすぐに花が終わっちゃったので
花の写真が全然ないの。ごめんなさいね。
でも、放っておいたら種ができてて
気付いた時にはもうこぼれ落ちちゃってた
拾い集めるのが面倒だったので
こぼれ種をそのままにしていたら…発芽!!
これをいくつかポットにうつして育ててみよ~!
…となったのが前回の記事までの話。(前置き長い)
その後!

ポットですくすく育ってくれました。
間引きもしたら、もうしっかりとした苗に

親株(っていうのか?)と比べるとまだ小さいけど

ポットに上げなかったこぼれ種組と比べると、
やはりポットで大事に育てた方が成長良。
というわけで、ポットで育てた苗も花壇へ定植↓

去年の9月のことでした。
春に開花する品種なのに
夏になって種から育てた状態で
秋に定植。
これからどうなっちゃうんだろうと思いましたよ。

植え付け自体は問題なかったようで、
その後も成長し続け、葉も大きくなりましたが
流石に北海道の冬に花を咲かせることはなく
このあと静かに雪に埋もれました

子株、2020
雪が解け、遅い遅い北国の春。こぼれ種から育てた子株は、なんとか厳しい冬を乗り切ったようで、株は小さいながらも葉は緑。

まだ満開前ですが、花も咲きました!

良い良い

この時季のうちの花壇はまだ寂しいからね。
もう少し苗を増やして、春花壇の盛り上げ役になってもらおうかしらね

親株、2020
そうそう、親株の方もね。無事に冬越し。
さすがに子株より株がしっかり大きい。
こぼれ種放置組も生き残ってる?丈夫なのね。

やはり親株の方が花の蕾も大きめで数も多い。

緑色だった蕾が徐々に黄色へ…


去年はろくに花が見れなかったのでね
開花が楽しみで楽しみで(*´艸`*)


5月に入って咲き始めましたよ~!

嬉しいなぁ

アリッサム サクサティーレ サミット親株が
徐々に花開いていく様子一覧↓

まだ満開前なのに、嬉しくてね~…
もう記事にしてしまいました

普通は一番綺麗に咲いている時のを載せますよね。
細かいことを気にしない私でごめんなさい

おまけ
昨日見たら、もう少し咲き進んでたかな?
遊びに行けなかった今年のGWですが
黄花アリッサムのおかげで、少し気分が明る~くなりましたよ


花が終わる時に切り戻したら何かなるのかしら?
返り咲いたりはしないよね??(*´ -`)謎
種は頑張って取ろうとしなくても
こぼれ種で増やせそうだから、
今年は切り戻してみようかな


それではまた


園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント