長男8歳、次男4歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
ゴールデンウィークですね。
でも我が家は、コロナウイルスの前の
B型インフルエンザ流行での学年閉鎖から…
なので、かれこれ2月下旬ころから自粛生活。
子ども達も私も、ず~っと家にいます。
長いですよね~。
学校や幼稚園が休みのため、曜日感覚喪失寸前。
サラリーマンの夫の動きでなんとか保てていますが
それもここ最近では、昭和の日があったり、
在宅ワークの日が設定されたりもしたため
子ども達は大混乱。
「あれ?パパがいる~。今日土曜日?」
「じゃあ明日は日曜日?え?昨日は…?え?」
といった感じです
そんな混乱もありますが、私も息子達も
引きこもりが苦にならない性格で良かった。
食料とネットとゲームの存在で、精神衛生的には
私も子供もなんとかなっています。
私の体重と、子ども達の学力は……
うん。考えるのやめよう。
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
さて皆さん、
「プラスワンプロジェクト」 ご存知ですか?

今回の緊急事態宣言を受けて、学校給食や外食産業での牛乳等の消費減少が懸念されるため、農水省が牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費してねと推進してるんですって。
飲まないなら絞らなきゃいいじゃん、って思う方もいるかもしれないけど、それは無理なのよ。搾乳しないと牛が病気になっちゃう。
その絞った生乳を廃棄しなくて済むように、乳製品への加工にもすごく取り組んでいるようだけれど、それでも厳しい状態なんだと。
そういう状況を受けて
JA全農がTwitterに投稿した『ラッシーの作り方』
がすごく反響を呼んだらしい。
それがコチラ↓
私、ツイッターやってないんだけど、
あまりに話題を呼んでネットニュースにもなっていたから見ましたよ。
それがめっちゃ簡単なの。
牛乳
ヨーグルト
砂糖
だけ!!!
やるっきゃない、と思っていましたよ。
そう。やるっきゃない。(古い)
で、今日やってみたの。

分量も覚えやすかったから適当よ。
たしか、
牛乳200㏄+ヨーグルト200g+砂糖大匙2
あとは混ぜる だけ!
これが基本レシピだけど、ちょい足しで
+塩ひとつまみ+レモン汁少々

料理できる人っぽいでしょ。(←えっ)
この記事書くのに改めて元のツイート見たけど
混ぜるのに泡だて器使うんだったのね。
適当すぎる私はスプーンよ。(←反省ポイント)

電動ブレンダーとかミキサーとか要らないのがありがたい。洗い物もめっちゃ少ないやん。
はい、あっという間に完成~

映えるオシャレ写真じゃなくてごめんなさいね。
生活感あふれてるけど、このグラス良いのよ。
つよいこグラスっていうの。
たぶん長男が4歳の時から使ってて、
小学生になった今も使ってる。
で、ラッシーに話は戻るけど、味はね……
美味しかった!!
すごいわ。びっくり。飲むヨーグルト。
材料少ない。簡単レシピ。ミキサーなし!
砂糖も、多い気がしたけど丁度良かった。
(甘いタイプのヨーグルト使ってたらどうなるかわからん)
でも混ぜるのは、泡だて器使った方がいいわ。
私がスプーンで作ったのはダマが残ってて、長男にはそこだけ不評でした。
きっとみんなフルーツとかジュースとかで
工夫したラッシーを作ってるんだろうな…
ミントの葉とか乗せちゃうんだろうな…( ´_ゝ`)
って、料理下手な上に卑屈になってスミマセン
子ども達は喜んでくれたし、
牛乳消費にも協力できたので良しとしましょう。
簡単で、普段から家にあるもので作れるから
また今度作ってみようと思います
それでは(*゚∀゚)っ
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
ゴールデンウィークですね。
でも我が家は、コロナウイルスの前の
B型インフルエンザ流行での学年閉鎖から…
なので、かれこれ2月下旬ころから自粛生活。
子ども達も私も、ず~っと家にいます。
長いですよね~。
学校や幼稚園が休みのため、曜日感覚喪失寸前。
サラリーマンの夫の動きでなんとか保てていますが
それもここ最近では、昭和の日があったり、
在宅ワークの日が設定されたりもしたため
子ども達は大混乱。


といった感じです

そんな混乱もありますが、私も息子達も
引きこもりが苦にならない性格で良かった。
食料とネットとゲームの存在で、精神衛生的には
私も子供もなんとかなっています。
私の体重と、子ども達の学力は……
うん。考えるのやめよう。
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
さて皆さん、
「プラスワンプロジェクト」 ご存知ですか?

今回の緊急事態宣言を受けて、学校給食や外食産業での牛乳等の消費減少が懸念されるため、農水省が牛乳やヨーグルトを普段より1本多く消費してねと推進してるんですって。
飲まないなら絞らなきゃいいじゃん、って思う方もいるかもしれないけど、それは無理なのよ。搾乳しないと牛が病気になっちゃう。
その絞った生乳を廃棄しなくて済むように、乳製品への加工にもすごく取り組んでいるようだけれど、それでも厳しい状態なんだと。
そういう状況を受けて
JA全農がTwitterに投稿した『ラッシーの作り方』
がすごく反響を呼んだらしい。
それがコチラ↓
<引用>全農広報部【公式】日本の食を味わう(@zennoh_food)(……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼びかけています…牛乳と…ヨーグルトを…追加で…買うのです…その2つと…お砂糖を混ぜて…ラッシーを…作るのです…おいしくて…大量に飲めます…単独でだけ…味わっている…場合では…ありません…) https://t.co/QbZKNOpAJf pic.twitter.com/Q2k1bOyPcs
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) April 22, 2020
私、ツイッターやってないんだけど、
あまりに話題を呼んでネットニュースにもなっていたから見ましたよ。
それがめっちゃ簡単なの。
牛乳
ヨーグルト
砂糖
だけ!!!
やるっきゃない、と思っていましたよ。
そう。やるっきゃない。(古い)
で、今日やってみたの。

分量も覚えやすかったから適当よ。
たしか、
牛乳200㏄+ヨーグルト200g+砂糖大匙2
あとは混ぜる だけ!
これが基本レシピだけど、ちょい足しで
+塩ひとつまみ+レモン汁少々

料理できる人っぽいでしょ。(←えっ)
この記事書くのに改めて元のツイート見たけど
混ぜるのに泡だて器使うんだったのね。
適当すぎる私はスプーンよ。(←反省ポイント)

電動ブレンダーとかミキサーとか要らないのがありがたい。洗い物もめっちゃ少ないやん。
はい、あっという間に完成~


映えるオシャレ写真じゃなくてごめんなさいね。
生活感あふれてるけど、このグラス良いのよ。
つよいこグラスっていうの。
プラスチック製のコップを卒業したいけど、でもガラスコップを持たせるのも怖いな…と悩んでるときに見つけて飛びついたやつ。
たぶん長男が4歳の時から使ってて、
小学生になった今も使ってる。
で、ラッシーに話は戻るけど、味はね……
美味しかった!!

すごいわ。びっくり。飲むヨーグルト。
材料少ない。簡単レシピ。ミキサーなし!
砂糖も、多い気がしたけど丁度良かった。
(甘いタイプのヨーグルト使ってたらどうなるかわからん)
でも混ぜるのは、泡だて器使った方がいいわ。
私がスプーンで作ったのはダマが残ってて、長男にはそこだけ不評でした。
きっとみんなフルーツとかジュースとかで
工夫したラッシーを作ってるんだろうな…
ミントの葉とか乗せちゃうんだろうな…( ´_ゝ`)
って、料理下手な上に卑屈になってスミマセン

子ども達は喜んでくれたし、
牛乳消費にも協力できたので良しとしましょう。
簡単で、普段から家にあるもので作れるから
また今度作ってみようと思います

それでは(*゚∀゚)っ
\本日のトラコミュ/

子育てを楽しもう♪

主婦のつぶやき・・・(*'-'*)

旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

郷土料理
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。



ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね
代わりによろしくお願いしま~す
* * * * *

子育てを楽しもう♪

主婦のつぶやき・・・(*'-'*)

旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物

☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯

郷土料理
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。




ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね


* * * * *
コメント