1坪の花壇スペースで四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
前回、ネモフィラ・インシグニスブルーを植えて
種の採取まで出来たよ~と書いたのですが、
もうひとつ、種が採れたのがありましたよ!
山野草【二色風鈴オダマキ】
ふり返り…
二色風鈴オダマキは、日本原産のミヤマオダマキと中国南西部原産のフウリンオダマキ(アクイレギア・エカルカラータ)の園芸交配種。~参考~
左:深山オダマキ 右:風鈴オダマキ


去年購入し、玄関横のエゴノキの株元に植えた苗。

去年の写真です↑
買ってきた時点で花がもう咲いており
いつの間にか花が終わってしまった去年。
今年はもう少ししっかり観察するぞ~

と意気込んだ4月。

すでにむくむくと葉を出しておりました

過去記事・タグ

2019開花!

5月20日、気付けばポポポンと咲いてました


草丈は20~30cm程度で、楚々とした雰囲気。

去年より少しだけ大きくなった気がします。
草丈も伸びましたし、花付きも良いです。
しっかり根が張った、株の成長を感じました!
周りの葉がごちゃごちゃと煩い感じですが
花があるというのはいいものですね~

私が手を掛けていないせいもあり、
花がら摘みも切り戻しの作業もまるでしないまま
気付けば6月上旬…
花が終わってました……えっ!
観察できてませんね。(=_=;)
本来ならば、こまめに花がら摘みをした方が
病害虫予防のためにも良いらしいです。
はい、6月下旬にはこんな感じ↓

それでも去年よりは成長した私。
この瞬間は逃しませんでしたよ~…

種です~!!

採取できました

去年も種はできてたと思いますが、あまりにも見ていなかったので、花が終わった後にどうなったのか全くわからないんですよね。
おそらく、種ができてこぼれ落ちてはいると思うのですが、今年になって芽は増えていないので、去年のこぼれ種では株は増えなかったよう。
当方のような寒冷地では、春まきじゃないと難しいのかしら?(←適当な感想を言っているだけなので、参考にはしないで下さい)
こうしてGETした二色風鈴苧環の種ですが
ちょっと花壇が混みあってるんですよね~…

5月でこんなだったし↑
8月に入った今でも葉もりもり↓

オダマキどこ~?って感じです。
花壇の別の場所に植えるのもわからなくなるので
来春、もう1~2つ種を近くに撒いてみて
育たなければ諦めるというスタンス(やる気低め)でやってみようかと思います。
種が余るので、それは義母へプレゼント

いつも苗を分けてもらっているのでね。
いらなかったら処分してくださって結構ですので!(〃▽〃)
とか言って初めて種を渡してみようっと

ガーデニング初心者の私の成長に驚いてくれるかしら?ふふふ。
次の帰省の楽しみにします。
それではまた

\いろんなガーデナーさんの記事が読めます♪/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント