念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年、ガーデニング1年めでした。
「小さな庭づくり♪」と称し、張り切っていろいろ植えてみました。
宿根草を中心に、思うがままに追加していったので、シーズンが終わってみれば、予想をはるかに超えるお高い趣味となってしまいました。反省
2019年、去年ほどのやる気も焦りも無く、
良い感じに力が抜けたような気がしています。
去年ほどたくさんは植えていませんが、新たに追加した苗も少しだけあるので、いつどこに何を植えたかを忘れてしまう自分用にちょっと書かせてくださいね
庭づくりメモ【2018】
【2017年】秋

【2018年】
4/7














▲2018年10月2日撮影・庭全景
庭づくりメモ【2019】
【2019年】4/16



今年も植えたよ!
4月には花壇を彩る一年草、GW明けには義母からいただいた苗を植えていたのですが、実は園芸店でもいくつか苗を買って、花壇に追加してました。
今回は色のはっきりした『華』という感じを意識して選んでみましたよ。
それでも地味好みの私チョイスですから、赤やピンクは無く、やはり青・紫系。
さあ植えるぞ~!とスタンバイ。

奥側左から




手前左から



タグが無ければ何がなんだか…
覚えられる気がしません。
植えるスペースは空いてたので、適当に配置。

こんなもんかな?と良く考えずに植えるので後悔することもしばしば。
ちなみに植えたのは5月18日。
今はもうこんな感じ。(7月23日時点)

宿根草は花期が短いですわ…
セントーレア
別名 矢車草
鮮やかな青い花。衝動買い。気に入ったの。
でも一年草だって。種採れるかしら?
青い花が白っぽくなって枯れるのだけれど、
蕾がたくさんあって、次々と咲いてくれています。
2ヶ月経った今で元気に咲いてるよ!

Before After写真を作ろうと思ったんだけど、
主役のはずのセントーレアより、左隣のオレガノ・ケントビューティーの方が気になっちゃいますね。
緑からピンクへ見事に色付いちゃって。

撮影センスの無さが悲しい…。
ダブルオステオ
茜ロマン (6月9日時点)
商品タグではもう少し花弁が赤みを帯びた茜色なんだけど、我が家の日当たりが良すぎるせいか、白~黄みがかった花を咲かせていました。
2ヶ月経った今は、こんな感じ↓

切り戻したら、次の蕾が出てきました。
Before & After

ちょっと株が大きくなったかな?
同じくダブルロマンシリーズの品種違い
紫式部 (6月9日時点)

和風のような洋風のようなシックな雰囲気。
花付きがよくて、花壇が明るくなりました。
こちらも茜ロマン同様、今はこんな感じ↓

繰り返し咲いてくれていましたが、切り戻して、今は花なし状態。
Before & After

また蕾をつけてくれる雰囲気はあるかな?
「茜ロマン」と「紫式部」
どちらも一応多年草という分類らしいのだけれど
北海道の地植えで冬を越すのは難しいかも

ちょっと調べてみただけですが、0℃くらいまでで寒風や霜に当たらなければ… ということなので、我が家の花壇ではまず無理そう。掘り起こして家に入れるのも面倒だし、どうしたものか。
アリッサム サクサティーレ
サミット
可愛い黄色い花が咲いていたのだけれど
あっという間に終わりました

5月18日に植えて、6月9日時点でもうこれよ。
種が出来てるどころか、もうこぼれちゃってる!
こうなったら仕方がないので、周りの土が乾燥しないよう小まめに水やりしてみたら…

わかります?

芽が出てきたよ~!面白い~~!!
これが6月30日。
なんとなくポットにも少しとってみました。
そして7月23日↓

あまり変わってない?

いや、若干芽が育ってるかな?
でもポットに分けた方は…

もうちょっと育ってる~!

間引いたらしっかりした苗になるのかな?
そもそも、これから育てて夏のうちに花咲かせるとこまでいけるのかな?
どうなるのかわかりませんが、目に見えて育つ姿は可愛くもあり面白いので、このままやってみます

ベロニカ
オックスフォード
タグには「オックスフォード」とあったんだけれど、「オックスフォードブルー」と一緒かな?
調べるとよく出てくる名前はオックスフォードブルーなんだけど。
青い小花を咲かせるグランドカバー向きの宿根草だそうだ。開花期が3~5月なので、もう花は終わっているのだけれど、紅葉もするみたいなので、まだ楽しみが残っています

他
宿根サルビア「カラドンナ」→素敵だったけどもう花終わった。タグ情報によると、切り戻せばまた咲くらしいが、今のところその気配なし。
スカビオサ「ブルー」
→従来のものより小輪系で、草丈20~30cm、四季咲性とタグには書いてあるが、こちらも今のところ返り咲く気配なし。
最近の写真ないし、まとめ方も雑かな?
わかりやすく尻すぼみ~(笑)
でも長くなっちゃったので今回はこの辺で…
それではまた~

\いろんなガーデナーさんの記事が読めます♪/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント