1坪の花壇スペースで四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。
(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜

花壇の近況をほぼ伝えられていませんが、今日は
『最強の青バラ』ノヴァーリス
について書いてみようと思います。


ふり返り…

ノヴァーリスは、耐病性が弱い品種が多いブルー系統のバラの中では、丈夫だと言われているお花。
花色は青みがかった藤色。(青々とはしていない)

我が家に花壇が出来て、シンボルツリーの次に植えた、私にとっては思い入れの強い花でもあります。

2018年4月中旬はこんな感じでした↓
_20180424_145942
当時はこの花壇を早く花で埋めたくて、
この状態がとても寂しく見えていました
今思えば、とてもわくわくしていた時期でもありました。

植えたその年に綺麗に花を咲かせてくれて
手探りでの剪定冬囲いもしました。


なんだかんだとあったような気もしますが
あっという間に時は過ぎて2019年春
IMG_20190414_120134
こんな感じで今季をスタートさせました。

過去記事・タグ→『ノヴァーリス


2019開花!

IMG_20190620_124134
6月20日撮影↑
蕾が開き始めました。

6月24日撮影↓
完全に花開きました。
IMG_20190624_113233
去年に比べて蕾が多いような…

枝や蕾を間引いたりしなかったせい?
それとも1年経って苗が成長したのか??
IMG_20190627_101601
柔らかな藤色はやはり素敵で、
綺麗に咲いているのを見るとうっとり

その反面、雨には弱い!
IMG_20190627_101531
地植えで雨ざらしのため、美しい状態はあまり長持ちしません

蕾はピンク色なのに開くと藤色。
今年は蕾が多かったので、次から次へと開花。
IMG_20190627_101624
ちょっと鬱陶しいくらい…?(笑)
IMG_20190627_101630
アップで見ると気になりませんが、
株全体で見るとアンバランス。
IMG_20190628_110501
上の方に花が集中してしまいました。

剪定次第でなんとかなるものなのだろうか。
思い通りの樹形に整えることは、来年も出来そうにありません。(諦め早い)

左隣のクレマチス・ブルーボーイもわっさわさ。

夫に「なんとかしたら?」と言われましたが
「どうにもできん」と返答させていただき、放置。

頑張りすぎないガーデニングをモットーにやっております。後付けですが…


去年に続いて、花壇正面側からは見えない壁際に綺麗に咲く花発見
IMG_20190628_110453
花弁のつんとした形がまた可愛いと私は思います^^
IMG_20190629_115431
6月29日撮影↑

たくさん咲いてくれましたが、
それも徐々に終わりそう。

傷んだ花を切り落としていき、
今はもうこんな感じ↓
IMG_20190717_095210
まだ1つ蕾があるけれど
IMG_20190717_095217
これが最後になるかな~?

ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

最強の青バラというだけあって、
素人の私が適当に育てていても見事に咲いてくれました。

耐病性だけでなく耐寒性もあるとのことで
あまり心配はしていなかったのですが、
北海道の冬も今回は無事越せましたね。

良かった良かった。

我が家の花壇は西日がきついので、
これから先は、夏の日差しで枯らさないよう
気を付けながら過ごそうと思っています

それではまた川 ̄_ゝ ̄)ノ


\いろんなガーデナーさんの記事が読めます♪/
にほんブログ村テーマ 園芸・ガーデニングへ
園芸・ガーデニング
にほんブログ村テーマ 小さなガーデニングへ
小さなガーデニング
にほんブログ村テーマ 住まいに関する事へ
住まいに関する事
にほんブログ村テーマ 楽しく暮らすへ
楽しく暮らす

* * *

最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね 代わりによろしくお願いします

ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。



お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!

* * * * *

スポンサーリンク