念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春から始めたばかりの、
ガーデニング一年生です
まずは植物メモ
クレマチス ‘ルーベンス’ はモンタナ系の定番品種。
ピンクの花弁に、黄色の花芯。
花つきがよく、生育旺盛なクレマチス。
きちんと育てられれば
春にこんな可愛い花を咲かせるそうです▼

クレマチス モンタナ ルーベンス 1年苗
そんなルーベンスに憧れて
地植えではなく鉢植えで育てようと
苗を買って鉢に植え替えたのが6月10日。
それから4ヶ月が経過しました~。
とりあえずの記事管理はコチラ(今後品種で分けるかも…)
▷ タグ

▼購入した苗はこんな感じでした。

▼6月18日撮影

ルーベンスの苗を鉢に植え替え、
100均ダイソーで購入した木製トレリスに誘引し、
セリアで購入したウッドパネルを鉢底に敷いたんですよね。
苗に対して、かなり大きい鉢を買ってしまったので、鉢の下3分の1くらいは鉢底石です。
数年後にするかもしれない植え替え作業には手こずりそう…

生育記録
▼9月3日撮影
すっかり写真を撮っていませんでしたが
夏の間にスルスルとつるを伸ばしましたよ。
誘引方法は、幅広のボーダーフェンスなので
ちょっと悩みましたが、フェンスに麻紐をかけ、
その麻紐とつるをビニタイで結んでいます。
麻紐じゃなくてつるものネット
それに誘引するのも考えましたが、麻紐が手っ取り早かった~(笑)
我が家のフェンス…、実は人工木の
ウッド調フェンスです

私はメンテナンス不要という言葉に弱いのよ…

天然木のようにビス打ちしても平気だそうですが
ちょっと勇気が出なくて、フェンスに傷をつけない方法にしました。
今後どうするかは未定です。
▼10月15日撮影

なんだかんだで2m以上伸びましたね~。
旧枝咲きの品種なので、
今年伸びたつるから、来年短いつるを伸ばして花を咲かせるはず。
これから葉が落ちて枯れたようになるでしょうが
つるはこのままキープして冬を迎えます!
節をみてみると…

なんかある~~~!!

これが蕾ですね


春が楽しみだ~


おまけ
我が家にはクレマチスが4苗あります。上記の モンタナ系 「ルーベンス」
パテンス系 「リチャード・ペンネル」「雪おこし」
インテグリフォリア系 「ブルーボーイ」
ブルーボーイは新枝咲きなので
すでに地際まで切ってしまいましたが、
旧枝咲きのリチャード・ペンネルと雪おこしは
2番花もとうに終わっているということで
先日つるを誘引し直しました。(過去記事→☆)
ルーベンスに蕾があったので
そちらはどうだったかしらと改めて見てみましたら

▲雪おこしには蕾ある!
しかし…

▲リチャード・ペンネルには…?
どうなんだ?!
大丈夫なのかリチャード氏!
心配でも何も出来ないなぁ

大丈夫だと信じて春を待とう

それでは

\関連記事がたくさん!トラコミュです♪/
ブログ村テーマ 園芸・ガーデニング
ブログ村テーマ 小さなガーデニング
ブログ村テーマ 住まいに関する事
ブログ村テーマ 楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *
ブログ村テーマ 園芸・ガーデニング
ブログ村テーマ 小さなガーデニング
ブログ村テーマ 住まいに関する事
ブログ村テーマ 楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント