念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春から始めたばかりの、
ガーデニング一年生です
まずは植物メモ
クレマチス ‘雪おこし’ はパテンス系(早咲き大輪系)の八重咲き種。

日本原産「カザグルマ」の自然変異種を選抜した品種と言われています。
最初、花は緑色がかって咲き始め、
徐々に白色になっていきます。
前年伸びた「旧枝」から新芽を伸ばして花を咲かせる旧枝咲きで、(環境等にもよりますが)花後の剪定と追肥によって2番花も楽しめるそう。
今までの経過はこちら
▷ タグ

5月20日の植え付け直後はこのような感じ▼

花が終わりかけで、ちょっと弱り気味でした。

それでも買ったのは、先に植えた青色・紫色のクレマチスとバランスが取れる品種を探して、やっと見つけた白八重クレマチスだったから。
3つ咲いてた花のうち、1つだけ傷んでいなかった花が、まぁ~綺麗



是非、2番花を拝みたいなと思っていたんですよね。
生育記録
▼7月13日撮影
1番花が終わった後、元気につるを伸ばし続けていましたが、ついに小さな蕾が発現。
▼7月21日撮影

咲き始めました!なんだろう緑のくしゅくしゃ。
▼7月22日撮影

2番花の開花

▼7月23日撮影

でもよく見ると1番花より貧相?
八重といえるほど花弁が多くない。
写真を並べてみると、違う品種みたい…

もう少し肥料あげれば良かったのかな~?
まだ若い苗だったからかな~?
もう1つ同じ感じの2番花が咲いて
今年の雪おこしの開花は終了。
▼10月10日撮影

つるの生長は止まったようですが、
まだ葉は落ちていませんね。
でももう来年に備えてつるを巻き直しました。

来年またつるが伸びるのを期待して
オベリスクの下の方に密に巻いてみました。
旧枝咲きなので、今年のつるは大事にしないと

来年はたくさん花が咲くといいな~


おまけ
同じくパテンス系旧枝咲きクレマチスの「リチャード・ペンネル」
こちらは結構たくさん2番花が咲きましたが
葉が枯れるのも早かったんですよね(過去記事→☆)
こちらも誘引し直しました


淋しい!見た目がすごく淋しい!!

これで来年本当に花が咲くのか?
と思ってしまいますよね。まるで枯れ枝。
でもきっと大丈夫なはず!
それでは

\関連記事がたくさん!トラコミュです♪/
ブログ村テーマ 園芸・ガーデニング
ブログ村テーマ 小さなガーデニング
ブログ村テーマ 住まいに関する事
ブログ村テーマ 楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *
ブログ村テーマ 園芸・ガーデニング
ブログ村テーマ 小さなガーデニング
ブログ村テーマ 住まいに関する事
ブログ村テーマ 楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント