念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春から始めたばかりの、
ガーデニング一年生です
MEMO
前回も書かせていただきましたが少し間が空いてしまったのでおさらい

グランドカバープランツは
「地面(グラウンド)を覆う(カバー)植物(プランツ)」
のことで、地面を覆い隠すために植えられ、
草丈が低いか、匍匐性の植物*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
性質が強健なものが多く、
増えやすかったり、耐踏性・耐陰性があったり!
手入れの手間もほとんどかからない植物が多く
雑草対策にもなり、見栄えも良くなる優れモノ

というわけで、我が家の花壇にもいくつかあります
● アジュガ
● ツルニチニチソウ (いただいた苗)
● スーパーアリッサム
● ラミウム
この他にもあるっちゃ~あるのですが、
今回はこの4つについて生長記録を残そう
と書き始め、
前回アジュガと(ヒメ?)ツルニチニチソウについて
書いたのですが、
いつの間にか1週間以上経過していますね~
書きたいことはいろいろあるのですが
どうしても要領が悪い私。進まない…
そうして忘れてったネタは数知れず(笑)
でも今回は忘れない!では続きを…
③スーパーアリッサム 生育記録
スーパーアリッサムは、一年草扱いのアリッサムを改良したものだそうで、商品タグには半耐寒性多年草と書いてありました。当方、雪が積もる寒冷地北海道ですので、地植え放置で冬を越せるかは来春になってみないとわかりませんが、どうでしょうね

斑入りの葉が気に入って購入したフロスティーナイトという品種。花色は白。
植え付け後(5/20)はこんな感じでした↓

株が小さい~!最初はこんな感じでした。
このあと一度切り戻しましたが、その後は放置。
少しずつ株が大きくなっていきました。

▲咲いては、散る▼

▲株が大きくなり、また咲く▼

…といった感じで、2~3ヶ月でワサワサに。
雰囲気も明るく、葉も特徴的

手がかからず生育旺盛

無事に冬越ししてくれたらいいですね~

④ラミウム 生育記録
ラミウムも、特徴的な葉に惹かれて購入した苗。
植え付け後(5/20)はこんな感じ↓

しかし西日が厳しかったせいか枯れかけ…▼

移植してなんとか持ち直した経緯があります…▼

花も少し変わっていて可愛かったですよ。

植え付けてから約3ヶ月経過した現在、
どうなっているのかというと…

テロかっ?!
という勢いで繁殖中(笑)
横に植えてたシダなんてもう見えないし…
木の株元を覆う勢いですよ…。
葉の模様は少し違いますが、姿形や花もそっくりな植物(たぶんラミウムの一種)が、息子通学路のアスファルトの隙間にワササ~と雑草然と茂っていたので、元来、丈夫で繁殖力が強い植物なんでしょうね。
((わざわざ苗を買わずとも、道端に生えているのを抜いて植えれば良かったんじゃ……))なんてことは胸の奥にしまっておきましょうね。うん

あとがき
何はともあれ、植物が元気に育ってくれるのは嬉しく、
スカスカだった花壇が徐々に埋まっていくのには
ちょっとした充実感、達成感すら感じます。
北海道はなんだかもう秋の風が吹いており
朝晩はもう肌寒いのですが、
なにかまだやりたい!まだ植えたい!
とまだ不完全燃焼な気分です。
初心者ゆえの空回りの予感…?

それよりそろそろ冬支度の勉強をするべきなのかもしれませんね。えええ~

それでは

\参考にさせていただきます/

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね
代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…


ありがとうございます!
* * * * *

園芸・ガーデニング

小さなガーデニング

住まいに関する事

楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます

ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね


ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


お手数ですが、もうひとつ…




* * * * *
コメント