念願叶って出来た1坪の花壇スペース。
素敵な花壇目指して四苦八苦。
北国のガーデニング初心者、まる菊です。
どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜
2018年春、ガーデニング始めました
MEMO
グランドカバープランツは「地面(グラウンド)を覆う(カバー)植物(プランツ)」
のことで、地面を覆い隠すために植えられ、
草丈が低いか、匍匐性の植物です*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
性質が強健なものが多く、
増えやすかったり、耐踏性・耐陰性があったり!
手入れの手間もほとんどかからない丈夫な植物が多いです
雑草対策にもなり、見栄えも良くなる優れモノ
小さな花壇ですが、我が家にもありますよ
● アジュガ
● ツルニチニチソウ (いただいた苗)
● スーパーアリッサム
● ラミウム
この他に義母からいただいたオーブリエタも
グランドカバープランツにあたると思いますが、
今は生長が見られないんですよね~…
そんなわけで今回は上記カバープランツのうち
2つの生長記録を
①アジュガ 生育記録
アジュガは、雪印種苗園芸センターで購入した苗で、常緑の多年草。チョコレートチップという品種で、葉色が茶色がかっています。
植え付け後(4/30)はこんな感じでした↓
すぐに蕾が開き、青い小さな花を咲かせてくれました。
しかしその後あまり変化は見られず、
7月中旬になりまた開花
花も、株自体も少し大きくなりました。
花が完全に開くとこんな感じ▽
よ~く見ないと見えないほど小さくて可愛い花です。
その花も今は終わり、また葉っぱだけ。
購入時の2~3倍くらいにはなったでしょうかね。
でももっとワサワサ増えると思っていました。
これからもうちょっと拡がるかな~?
②ツルニチニチソウ 生育記録
ツルニチニチソウは、常緑・つる性の多年草。義母からいただいたもので、品種名は定かではありません。
植え付け後(5/5)はこんな感じ↓
義母の庭では邪魔になるほどよく育つそうで
雑草を抜くかのごとくブッチブチと引っこ抜いて私にくれました。
我が家の花壇にも何箇所かに分けて植え、
そのうち一部はうまく根付かなかったり
気温が上がったときの水切れで枯れましたが、
基本的には丈夫みたい。ぐんぐん伸びています
ツルニチニチソウやヒメツルニチニチソウならば
花も咲くはずですが、花は未だ見ず…。
斑入りの品種、西日、肥料過多など
咲きにくい要因には思い当たるフシあり
咲いてくれたら嬉しいですが、
葉と旺盛な生長に惹かれて植えたので
元気に育ってくれたらそれでヨシ!
あとがき
今回書いた2つが並んだ写真。どちらも匍匐性・葉のみ(花ナシの状況)
でも葉の色・形・模様が違うので
見ていて楽しいです。葉っぱ好き
通行人には面白みのない花壇かもしれませんが
次回もグランドカバー(笑) 後編書きます
それでは川 ̄_ゝ ̄)ノ
\参考にさせていただきます/
園芸・ガーデニング
小さなガーデニング
住まいに関する事
楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね 代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、もうひとつ…
ありがとうございます!
* * * * *
園芸・ガーデニング
小さなガーデニング
住まいに関する事
楽しく暮らす
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
ランキング応援クリックしていただけると嬉しいです。
いいね 代わりによろしくお願いします
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
お手数ですが、もうひとつ…
ありがとうございます!
* * * * *
コメント