長男6歳(小1)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
先日、北海道恵庭市にある『えこりん村』への
子連れお出掛けの後編です~
前編はアルパカや羊などが放牧展示されている
『みどりの牧場』についてでしたが、
後編は『銀河庭園』です!(前編はコチラ☆)
水仙,バラ,ダリア彩るイングリッシュガーデン。
30のテーマ(←多っ)で綴るおとぎの庭ですって。
エリアごとにテーマがあるだけでなく、
時期により異なるテーマもあるようで、
今年は…
4/28~5/6 イエロー・ファンファーレ!
6/16~24 サムシング・ブルー
6/30~7/16 アメイジング・ローズ
9/15~10/8 グラマラス・レッド
となっているようですよ。
公式HPを見て知りましたが、
見ていてわくわくしますね。
ガーデナーがリピートして訪れるのも納得。
今回は『アメイジング・ローズ』
バラ祭りの期間中でしたよ!
なんて思っていましたが……無理でした!
写真のクオリティも説明も、パンフレットに敵いそうもありません。はい。
と言いますか、
我が家の息子達も大はしゃぎでして
庭園内を順路通りに巡るだとか、
全てのエリアを廻るだとかは
ま~~~っ 無理でした(笑)
絶好の記念写真スポット
なぜ誰も居ないベンチを撮っているかって?
ツリーハウス目掛けて息子達まっしぐら
誰も私のペースでなんて進んでくれない
でもテンション上がるのわかります。
ツリーハウスが醸し出すおとぎ話の世界観!
大人でもウキウキしちゃいますよ。
道中、素敵なボーダーガーデン。
しかもブルーガーデン!!
めっちゃ自分好み。
うちの花壇もこんな風にしたいんだけど
何が違うんだろう…(=_=;)プロってすごい。
どんどん進みまして、開放的なところへ。
これも伝統的なガーデンスタイルのひとつで、
メイズ(迷路)というそう。
息子達、これでもかと言うほどに走りまくる。
そういう場所じゃないのに…人が少なくて助かった。
そして、ロズビィのバラ畑へ。
もう、世界が違いました!
なんかロマンティック
もう日本じゃない。
しかもこれらは食べる為のバラだそうで、
ロズビィのバラ畑の中にある売店では
手作りのバラジャムやシロップが購入できます。
銀河庭園エントランスにあるものとは別のローズソフトがあり、ソフトクリーム好きとしては悩みましたが、アルパカソフトも食べたばかりだし、帰り際にもエントランスのローズソフトを食べるつもりでいたので、こちらのは断念。
20代の頃は3つ4つ余裕だったのに!!
高級ローズソフトに後ろ髪を引かれつつ
さらに歩いていくと、また違った世界観。
ドラゴンガーデン!
廃材オブジェがあるサルベージガーデン!
小屋がトラの顔、入口がトラの口になってるタイガーガーデン(写真ナシ)などもあって、この辺はアドベンチャーゲームの世界みたい
そんな雰囲気にピッタリの次なるエリアは…
洞窟!!
廃墟のような4本の柱が立つフォーリーというガーデンを進んだ奥の方にある階段を下りた先が秘密のトンネルになっています。
中は薄暗くてドキドキわくわく。
私は夜目 が利かないのでハラハラ。
冒険というか、若干の肝試し感
その先には息子達待望のプレイエリア
ウッドチップが敷かれており足元ふかふか。
大型の木製遊具がいろいろありました。
お手洗いもすぐ近くにあり、子連れに優しい。
上の写真以外にも遊具はありましたが
施設レポはもう断念していた私、ベンチで休憩。
お花観賞は私の趣味で、
それに付き合わされる形の息子達。
こういうプレイエリア、
めっちゃくちゃ ありがたい。
がしかし、今はバラ祭り。
ロズビィのバラ畑は通ったけれど、
メインのローズガーデンにまだ行っていない!
というわけで移動。
その途中に可愛いカモ親子発見
一列に並んでぴょこぴょこ歩いていました。
ギャー!可愛いー!!
と盛り上がる我が家には目もくれず、
水辺まで歩いていきましたよ。(ちょっとストーキング)
やっと辿り着いたローズガーデン
我が家のメンズはベンチブランコで休憩。
「ママまだかなぁ~」とか話していたんでしょう。
香りも素敵、色も形も素敵。オーラがある。
花の女王と言われるだけあるな~
と今さらながら感動しました。
実は今年自分がガーデニングを始めるまで
バラには全然興味なかったんですよね。
むしろ、
トゲもあるし高飛車っぽい!いけ好かない!
みたいな感じで思っていたので、(←ひどい)
人の気持ちや好みはいつどう変わるかわからないな~と思います
いや~楽しかった~とエントランスの所まで戻り
そこで入口を裏から見たらこうなっていたことに気付きました。
バラがハート型に仕立てられてる
すんなり帰らず、ここでもギャーギャー盛り上がるおめでたい我が家。
入口のすぐ前もこんなに素敵だったのに
ツリーハウスに一目散だったので気付いておらず
「うわ~写真撮りたい!むしろ撮って!」
と夫にスマホを渡しましたらば
近くにいたスタッフさんが声を掛けてくれまして
三連休で唯一の家族写真もGETでございます。
花に囲まれ、やや気恥ずかしいけれど、満足
ママあるあるでしょうけれど、
私が写真に写る機会は稀なのです。撮影係。
ここで忘れちゃならないソフトクリーム!
ローズソフトですよ~
ロズビィのバラ畑では諦めましたからね、
エントランス横のは外せません。
でも味はよくわかりませんでした。
とにかくバラ!バラ!バラ!
バラの香水とまではいきませんが
ローズウォーターを食べているって気持ち。
美味しいのか?美味しくないのか?
→ わからん。とにかくバラ。
そんな感じでした(^^;)説明下手くそ!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
30テーマあるうち、
今回いくつのガーデンを見れたのでしょう。
もっとじっくり楽しみたいですね。
散々歩き回って疲れたので
無料エリアには行かなかったのですが、
・とまとの森 → 見てみたい!
・ガーデンセンター → 行きたい!
今回行ってみるまでは入園料が少し高いな~と思っていましたが、有料エリアには満足だし、無料エリアにも行ってみたいので、また家族でえこりん村に行きたいなと思いました
スポンサーリンク
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ
先日、北海道恵庭市にある『えこりん村』への
子連れお出掛けの後編です~
前編はアルパカや羊などが放牧展示されている
『みどりの牧場』についてでしたが、
後編は『銀河庭園』です!(前編はコチラ☆)
銀河庭園
水仙,バラ,ダリア彩るイングリッシュガーデン。
30のテーマ(←多っ)で綴るおとぎの庭ですって。
エリアごとにテーマがあるだけでなく、
時期により異なるテーマもあるようで、
今年は…
4/28~5/6 イエロー・ファンファーレ!
6/16~24 サムシング・ブルー
6/30~7/16 アメイジング・ローズ
9/15~10/8 グラマラス・レッド
となっているようですよ。
公式HPを見て知りましたが、
見ていてわくわくしますね。
ガーデナーがリピートして訪れるのも納得。
今回は『アメイジング・ローズ』
バラ祭りの期間中でしたよ!
レポート断念…
前述の通り、銀河庭園内には30のテーマエリアがあるようで、そのひとつひとつをご紹介し、おすすめポイントなどを書けたらいいな…なんて思っていましたが……無理でした!
写真のクオリティも説明も、パンフレットに敵いそうもありません。はい。
と言いますか、
我が家の息子達も大はしゃぎでして
庭園内を順路通りに巡るだとか、
全てのエリアを廻るだとかは
ま~~~っ 無理でした(笑)
以下、思い出メモです…
まず銀河庭園のエントランスを入ってすぐ。絶好の記念写真スポット
なぜ誰も居ないベンチを撮っているかって?
ツリーハウス目掛けて息子達まっしぐら
誰も私のペースでなんて進んでくれない
でもテンション上がるのわかります。
ツリーハウスが醸し出すおとぎ話の世界観!
大人でもウキウキしちゃいますよ。
道中、素敵なボーダーガーデン。
しかもブルーガーデン!!
めっちゃ自分好み。
うちの花壇もこんな風にしたいんだけど
何が違うんだろう…(=_=;)プロってすごい。
どんどん進みまして、開放的なところへ。
これも伝統的なガーデンスタイルのひとつで、
メイズ(迷路)というそう。
息子達、これでもかと言うほどに走りまくる。
そういう場所じゃないのに…人が少なくて助かった。
そして、ロズビィのバラ畑へ。
もう、世界が違いました!
なんかロマンティック
もう日本じゃない。
しかもこれらは食べる為のバラだそうで、
ロズビィのバラ畑の中にある売店では
手作りのバラジャムやシロップが購入できます。
銀河庭園エントランスにあるものとは別のローズソフトがあり、ソフトクリーム好きとしては悩みましたが、アルパカソフトも食べたばかりだし、帰り際にもエントランスのローズソフトを食べるつもりでいたので、こちらのは断念。
20代の頃は3つ4つ余裕だったのに!!
高級ローズソフトに後ろ髪を引かれつつ
さらに歩いていくと、また違った世界観。
ドラゴンガーデン!
廃材オブジェがあるサルベージガーデン!
小屋がトラの顔、入口がトラの口になってるタイガーガーデン(写真ナシ)などもあって、この辺はアドベンチャーゲームの世界みたい
そんな雰囲気にピッタリの次なるエリアは…
洞窟!!
廃墟のような4本の柱が立つフォーリーというガーデンを進んだ奥の方にある階段を下りた先が秘密のトンネルになっています。
中は薄暗くてドキドキわくわく。
私は夜目 が利かないのでハラハラ。
冒険というか、若干の肝試し感
その先には息子達待望のプレイエリア
ウッドチップが敷かれており足元ふかふか。
大型の木製遊具がいろいろありました。
お手洗いもすぐ近くにあり、子連れに優しい。
上の写真以外にも遊具はありましたが
施設レポはもう断念していた私、ベンチで休憩。
お花観賞は私の趣味で、
それに付き合わされる形の息子達。
こういうプレイエリア、
めっちゃくちゃ ありがたい。
がしかし、今はバラ祭り。
ロズビィのバラ畑は通ったけれど、
メインのローズガーデンにまだ行っていない!
というわけで移動。
その途中に可愛いカモ親子発見
一列に並んでぴょこぴょこ歩いていました。
ギャー!可愛いー!!
と盛り上がる我が家には目もくれず、
水辺まで歩いていきましたよ。(ちょっとストーキング)
やっと辿り着いたローズガーデン
我が家のメンズはベンチブランコで休憩。
「ママまだかなぁ~」とか話していたんでしょう。
香りも素敵、色も形も素敵。オーラがある。
花の女王と言われるだけあるな~
と今さらながら感動しました。
実は今年自分がガーデニングを始めるまで
バラには全然興味なかったんですよね。
むしろ、
トゲもあるし高飛車っぽい!いけ好かない!
みたいな感じで思っていたので、(←ひどい)
人の気持ちや好みはいつどう変わるかわからないな~と思います
いや~楽しかった~とエントランスの所まで戻り
そこで入口を裏から見たらこうなっていたことに気付きました。
バラがハート型に仕立てられてる
すんなり帰らず、ここでもギャーギャー盛り上がるおめでたい我が家。
入口のすぐ前もこんなに素敵だったのに
ツリーハウスに一目散だったので気付いておらず
「うわ~写真撮りたい!むしろ撮って!」
と夫にスマホを渡しましたらば
近くにいたスタッフさんが声を掛けてくれまして
三連休で唯一の家族写真もGETでございます。
花に囲まれ、やや気恥ずかしいけれど、満足
ママあるあるでしょうけれど、
私が写真に写る機会は稀なのです。撮影係。
おまけ
満喫・大満足の銀河庭園でしたがここで忘れちゃならないソフトクリーム!
ローズソフトですよ~
ロズビィのバラ畑では諦めましたからね、
エントランス横のは外せません。
でも味はよくわかりませんでした。
とにかくバラ!バラ!バラ!
バラの香水とまではいきませんが
ローズウォーターを食べているって気持ち。
美味しいのか?美味しくないのか?
→ わからん。とにかくバラ。
そんな感じでした(^^;)説明下手くそ!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
30テーマあるうち、
今回いくつのガーデンを見れたのでしょう。
もっとじっくり楽しみたいですね。
散々歩き回って疲れたので
無料エリアには行かなかったのですが、
・とまとの森 → 見てみたい!
・ガーデンセンター → 行きたい!
今回行ってみるまでは入園料が少し高いな~と思っていましたが、有料エリアには満足だし、無料エリアにも行ってみたいので、また家族でえこりん村に行きたいなと思いました
\こんなトラコミュどうでしょう/
北海道札幌市での生活
子育てを楽しもう♪
北海道グルメ最前線!!
水曜どうでしょう
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりに応援よろしくお願いします
いつもありがとうございます!
* * * * *
北海道札幌市での生活
子育てを楽しもう♪
北海道グルメ最前線!!
水曜どうでしょう
* * *
最後まで読んで下さり、ありがとうございます
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。
いいね 代わりに応援よろしくお願いします
いつもありがとうございます!
* * * * *
コメント