長男6歳(幼稚園年長)、次男2歳。
元気な息子たちに振り回される私、
30代 専業主婦です。どうもこんにちは(・ω・)ノ

ef91008f6aab433d297dab3a8f30e40e_s

明日は【節分】ですね!

節分っていつ?

節分=2月3日だと思ってます?
厳密に言うと、節分とは立春の前日のことを指す場合が多く、日付は年によって違うらしいですよ

とは言えほとんどは2月3日。
次に日付が違うのは、2025年(or 2021年)以降の閏年の翌年が2月2日になるかもとのこと。

これって常識です?私は知りませんでしたよ。

私は北海道出身なのですが、北海道はこのような伝統行事にうるさくないというか、結構適当な気がします。私のまわりだけでしょうかね(笑)

今日この記事を書くにあたって、
節分や豆まきの由来についても調べてみましたが
長くなりそうなので割愛しま~す(←手抜き!!)


豆まき、何をまく?

8ef300f93338d110f1f92ab04c03bcf3_s

一般的には、「福は内、鬼は外~!」で
煎り大豆をまくのが、豆まきなんですよね?

疑問形なのは、自分は
大豆をまいたことがないから

北海道では、大豆ではなく落花生をまくのが一般的。恥ずかしながら、大豆が普通だと私が知ったのは大人になってからです。

それくらい落花生がスタンダードなんですよ
もちろん家庭によるでしょうけれど。

dc4c2d935df26d5fb9d80c729f485861_s

ちなみに北海道だけでなく、雪の多い東北・北陸地方や、落花生の産地がある南九州なども同様に落花生をまく習慣があるそうです。

・大きいので見つけやすい。
・雪の中でも拾いやすい。
・掃除がしやすい。
・落ちても実が汚れず、無駄にせず食べられる。
・大豆よりは小さい子の誤嚥の危険性が低い。

…などなど、落花生をまくのには、
豆まきの歴史や由来を無視しつつも、
確固たる合理性があるんですよ

何を主張したいかわからなくなってきました…

ちなみに我が家はお菓子もまきます(←本当の話)

_20180202_183145

個包装のチョコとか飴とか。
まき終わってから、それらを拾い集めるのが子供の楽しみです。


虎の巻!おすすめの絵本

自分がきちんと知らないので、イベントや行事のことを子どもに説明しようと思うと、とても困ります。
(去年は、ハロウィンで困りました)

そんなとき、
適当育児の私は絵本に頼ってしまいます…

▽節分はこちらの本です▽

ストーリーは節分とは少し違うのですが、豆知識ページがあり、節分の由来や楽しみ方や大豆アレンジレシピなど、大人が読んでも勉強になる絵本です

そして絵や色合いが可愛いのも、私のお気に入りポイントです。(←伝統とか関係ない…w)

_20180202_183059

準備は万端!!

明日に向けて、
今夜は子どもたちに節分絵本を読むぞ~

2歳の次男君、わかるかな~?


\大切にしていきたいです/
にほんブログ村テーマ 歳時記(さいじき)へ
歳時記(さいじき)
にほんブログ村テーマ こどもと季節行事を楽しもう♪へ
こどもと季節行事を楽しもう♪
にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

* * *

最後まで読んで下さり、ありがとうございます
お手数ですが、下記バナーを応援クリックしていただけると嬉しいです。

ランキングサイトへの登録がなくても、
クリックで私のポイントがアップする仕組みです。


  

いいね 代わりによろしくお願いします

* * * * *

スポンサーリンク